サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 投資を考える 其の4 | トップページ | 投資を考える 其の5 »

2014年3月22日 (土)

銀行は「手数料産業」である ③

銀行手数料のホームページには、
給与、振り込み、代金取り立て、証明書発行、などなど・・・、
そのメニューの多さに驚きます。

③銀行の私募債は手数料のかたまり

B/S(貸借対照表)を見ると、固定負債に、
「私募債」と記載されていることがあります。
“この私募債は、銀行引き受けの私募債ですか?”
とお聞きすると、9割がた、
“そうです。”と返答されます。
“少人数私募債です”と返答されるのは、まれです。
銀行引き受け私募債は、金融機関が引き受けます。
少人数私募債は、身内や縁故者が引き受けます。
同じ私募債でも、まったくの、別物です。

で、この銀行引き受けの私募債ですが、
手数料のかたまりなのです。

ひとつの事例を紹介します。
2億円で5年償還の私募債を、銀行が引き受けた場合の一例です。
最初に、4つの費用がかかります。
財務代理手数料・・・310万円
 名目:社債発行や金利支払いに伴う事務手数料
登録手数料・・・・・20万円
 名目:券面番号を登録する業務委託の手数料
引受手数料・・・・・40万円
 名目:記載されておらず不明
保証料・・・・・・・850万円
 名目:償還できない場合の弁済保証料

いかがでしょうか?合計で、1220万円です。
2億円を銀行私募債で調達しても、
最初の手数料で1220万円とられるのです。
名目を見ると、
〝なんでそんなにかかるの?〟というものばかりです。
なんだか、「○○○金融道」の借入れ場面に登場する、
手数料と同じような感じなのです。
当然、毎年の金利は別途発生します。

銀行引き受けの私募債発行には、一定の基準があります。
それを逆手にして、
“御社なら、私募債の発行もできますよ。”
“一定の基準を満たしている企業しか、できませんよ”
“財務の健全性をアピールできて、信用力が高まりますよ”
“毎月の返済はないので、資金繰りもラクですよ”
などと誘いをかけてくるわけです。
“そうか、
ウチもいよいよ、それほどの評価を得られるようになったか”
などと、その気になって申し入れる、というパターンが多いようです。

ついでに、
“多少の手数料はかかりますが・・・”と言われます。
もうそのときは、
舞い上がっていますから、“わかったわかった”
などとなり、話しがどんどん進んでしまいます。
で、実際に手数料の明細を見て、驚くわけです。
しかし、それはもう、契約後の話しで、どうしようもできません。
結局、儲かるのは、銀行です。
このような体験談を、よくお聞きするのです。

これがもし、少人数私募債なら、手数料は、ほぼ0円です。
せいぜい、印紙代が別途いるくらいです。
銀行から、
〝御社の財務体質なら、私募債発行の資金調達ができますよ〟
と言われたら、
〝5年償還で初期手数料は総額いくらかかりますか?〟
と聞いてみて下さい。
ちょっといやがる表情をしますから。

(古山喜章)

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。


web拍手 by FC2

« 投資を考える 其の4 | トップページ | 投資を考える 其の5 »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行は「手数料産業」である ③:

« 投資を考える 其の4 | トップページ | 投資を考える 其の5 »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。