サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 人材不足を補う「IT技術」 ③ | トップページ | 少人数私募債の質問 ① »

2014年4月14日 (月)

銀行にはお金が余り、困っておられます

銀行に、お金がありあまるほどジャブジャブある、
という現実がわかったのは、
中小企業でもこの近年ではないでしょうか?

ザ・ラストバンカーと称される、西川善文(元三井住友銀行 頭取)氏は、
氏の回顧録の中で、金余りは、1971年(昭和46年)の、
ニクソンショックの金・ドル本位制度が終わり、
為替レートが306円へ切り上げられ、大量のドル売り,円買いが発生し、
市中に円が溢れたときからスタートしたと述べられておられます。

1971年(昭和47年)住友銀行の組織も大変化し、
担保主義であり、厳しい審査であったものが、
審査のやり方を緩和して、名称も審査部から融資部となり、
住友も資金需要のある東京へ進出したのです。

「床の間を背にして営業する時代は終わった」
と言われたそんな時代背景があったのです。
大会社は、証券市場で直接 資金調達をする。

バブル崩壊後は、過剰設備に困った大会社は、
資金需要がなくなり、20年前から、中小零細にも好条件で、
メガバンクも地銀も我々にすり寄ってきたのです。

今や、担保主義、個人保証、保証会社付融資などは昔の話で、
現在は要りません。
高い8%年利率やプライムレート(最優遇金利率)は
とっくの昔の話になってしまいました。

しかし、決して、銀行の方からは無担保、無保証、
タイボ プラス スプレッド金利などという好条件は、
言ってきません。

しかし、今や 中小企業も年率0.5%以下で 
借り入れる時代が来ているのです。

それを知らない、古い経営者が多すぎるのも、また 事実です。
余った大銀行のお金はどこへ行っているのですか?
日本の国債をせっせ せっせと買っているのは 今や常識ですね。
いかにして銀行から好条件を引き出すのか、その行為を財務と申します。

ところが、ほとんどの経営者は、この知識がからっきしありませんし、
苦手意識が強く、勉強されないのです。

(井上和弘)


web拍手 by FC2

« 人材不足を補う「IT技術」 ③ | トップページ | 少人数私募債の質問 ① »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行にはお金が余り、困っておられます:

« 人材不足を補う「IT技術」 ③ | トップページ | 少人数私募債の質問 ① »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。