サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 相続税対策と称して銀行がうごめいている | トップページ | スゴくない?「減価償却」 »

2014年6月17日 (火)

だから金利が高い!

初めて経営相談を受けるとき、
金利の話しになることがあります。
“ところで、金利は何%で借りておられますか?”
先日も、このような回答がありました。
“2行あって、1行は1.4%、もう1行は1.6%で、
 保証協会もついてます。”
と、いうのです。
保証協会への保証料もあるので、プラス0.4%ほど、
になるのです。

“今時えらい高い金利ですねぇ・・・。”
“えっ、高いですか?”
“それ、どこの銀行ですか?”
“●●銀行と、▲▲銀行です。”
聞いて納得しました。
先般の週刊ダイヤモンドに掲載されていた、
「消滅銀行ランキング」のワースト5に、
その2行とも、見事にランキングされていたのです。

そのランキング表のコピーを、経営者に渡しました。
“えっ!あちゃちゃ、おもいっきり上位でがんばってますね・・・。”
結局、取引銀行を見直す前提で、金利交渉することになりました。

世間で業績が懸念されている上位の銀行は、
お聞きしていると、そろって金利が高いのです。
それに、リスクヘッジも万全を期したがるのか、
保証協会付き、になるパターンが多いです。
銀行は今や、手数料で稼ぐ時代です。
なのに、高い金利を要求してくる、というのは、
やはり、業績が悪いが故、なのです。

先ほどの企業の場合、
自己資本比率は、30%を超えていました。
他の銀行なら、0.5%以下は当たり前、なのです。

“どうして、この銀行と?”
“まあ、古くからのおつきあいで・・・”このパターンが、やはり多いですね。
今回も、そうでした。

銀行だって、業績の良し悪しが、あるのです。
業績が悪い銀行は、提示する条件も、悪いのです
特に、取引期間が長く、
他行へ変えられそうにない企業には、
その悪い条件を提示してきます。
“あまえても大丈夫だろう・・・”
という気持ちになるのでしょうね。

なのに、企業側は気づかず、
それを当たり前と思って、高い金利のまま、
融資を受けているのです。

もし、1.0%を超える金利の借入があるなら、
業績の悪い銀行かどうか、確かめてください。
銀行も、仕入れ先、取引先の、ひとつです。
どうせ取引するなら、業績が良い企業と、
取引したいはずなのです。

(古山喜章)

日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、「スイーツ3行書く命」を配信しています。ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。


web拍手 by FC2

« 相続税対策と称して銀行がうごめいている | トップページ | スゴくない?「減価償却」 »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だから金利が高い!:

« 相続税対策と称して銀行がうごめいている | トップページ | スゴくない?「減価償却」 »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画