単独取引では金利は下がらない
“金利がなかなか下がらないんです。”
お聞きすると、いまだに2%前後、
ということもあります。
で、
“ところで取引銀行は何社ですか?”
とお聞きすると、
“○○銀行だけです。”
という答えが返ってきたりします。
“そりゃぁ、下がらないですよ。”
“そうですか?”
“だって、競争相手がいないのに、下げないでしょ。”
銀行は、資金の仕入先です。
いわば、銀行は資金の仕入業者なのです。
当たり前ですが、納品する側は、
競争相手がいるから、売値を下げるのです。
競争相手がいないとわかっていたら、
“御社には良い金利で対応させてもらっています。”
“いやぁ…、これでもう、せいっぱいです。”
など、なんだかんだ言って、金利を下げないようにします。
“どうして1行取引なのですか?”と尋ねます。
“あそこには、助けてもらったことがあって・・・。”
“長いお付き合いなので・・・”
“よそで断られたことがあって…”
“外貨取引が多いので…”
などなど、まあ多種多様です。
しかし、どのような理由があろうとも、
他行と取引をしてはいけない理由には、ならないのです。
借りる側が、勝手に線引きしているだけです。
それに、1行取引から、複数取引にするには、
交渉が増えます。
なので、エネルギーが必要になります。
そこで立ち止まることがあります。
言ってみれば、面倒くさいのです。
だから、多種多様な理由が登場するのです。
しかし、少しでもキャッシュフローを改善させ、
良い財務体質にしたいなら、
この新たな交渉を、面倒がってはいけないのです。
競争原理が働くから、
借入金利は下がるのです。
競合先もないのに、金利が下がることは、ないのです。
資金以外の仕入先には厳しくあたり、
資金の仕入先には強く交渉できない、
という姿勢があるなら、改めてほしいのです。
(古山喜章)
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 闘争に勝つ方法 強い会社になる道を選べ! その③ | トップページ | 税務調査は怖いですか?⑧ »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント