新幹線でも無料コンテンツサイトが始まった
東海道新幹線で、
「N700コンテンツラウンジ」
という、試験車両に出くわしました。
新幹線車内のみのwifi無線による、
ニュース、映画、アニメ、ドラマ、コミック、書籍などを、
配信するサービスです。
スマホ、タブレット、PCなどで受信可能です。
さっそく受信してみました。
Wifi設定でN700を選択すると、
案外すんなり接続できました。
トンネルの出入りも関係なく、
動画やコミックを普通に閲覧できました。
スマホやタブレット自身が持つ通信機能では、
やはり、状態が不安定で、途切れたりします。
それが全くない、というのが、強味といえます。
あとは、サービスとして、どこまで普及させ、
儲けを生み出すか、というところです。
以前にあった、グリーン車のみの音楽配信や、
ラジオ視聴サービスも、いつの間にか、終わっていました。
それでも今後、
Wifiなどの小規模エリアを対象とした無線を活用した、
さまざまなサイトは、ますます増えてきそうです。
その場所でだけアクセスして、
何かを見れる、
何かを聞ける、
何かを買える、などなど。
その場所が、何かへの入り口、になるのです。
単なる売場や店舗、車内という、物理的な空間に、
新たな付加価値が加わります。
いまや、
人的サービスとネットサービスを組み合わせた、
新たな付加価値の時代に突入してきた、と言えます。
JR東海の試みが、5年後、10年後、
どうなっているのかが、楽しみです。
(古山喜章)
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 土地売却は正に固定 固まった資産で現金化しにくいものです | トップページ | 企業価値と後継者問題 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- グーグルさまさまでした。(2023.08.10)
- デジタルツールを活用せよ⑤(2022.04.15)
- デジタルツールを活用せよ④(2022.04.14)
- デジタルツールを活用せよ③(2022.04.13)
- 2021年に改めてほしいこと④(2021.01.08)
コメント