在庫を直接みる
「棚卸は、年に1回で十分です。」
「棚卸は、外注業者に任せっぱなしです。」
在庫を見ることに、
あまり力を置いていない会社があります。
「在庫管理のデータは正確だから、
わざわざ現場に見に行く必要はない。
棚卸の誤差もシッカリ把握しています。」
しかし、現場に行くと何かしら見つかります。
小売業の店舗を見にゆきました。
予め半年間仕入、販売がないアイテムの
リストを持って行きます。
で、店長にそのリストを眺めてもらいます。
「現場からみて、“これは売れない“
というアイテムはありますか?」
そのアイテムにチェックを入れてもらいます。
「じゃあ、そのアイテムを実際に見せてください」
とお願いします。
「ここに置いています。」と通されたのは、
店頭ではなく、裏の倉庫(バックヤード)でした。
バックヤードの隅の、
ほこりをかぶった箱の中に眠っていました。
なるほど、半年間動きがないのも当然です。
レジの背後に商品が置いてあり、
お客様の死角になっているアイテムもありました。
また、返品用の箱も見せてもらいます。
すると、返品処理期限が間近のアイテムが見つかりました。
「1ヶ月前に、店長になったばかりで、
引継ぎが十分に出来ていませんでした。
すぐ対応します。」
データを見れば、
「このアイテムに動きがない」ことは分かります。
「なぜ、動きがないか?」
本部の人間に聞くと、
いかにも「なるほど」という答えが返ってきます。
しかし、実際に在庫にあたらないと、
ホントのところは分からないのです。
(福岡雄吉郎)
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
« リスクにとらわれ過ぎると、本質を見失う | トップページ | 税金官僚に痛めつけられた有名人たち 副島隆彦著 を読んで① »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと①(2021.01.05)
- ありがたいコメントをいただきました。(2020.10.07)
- CCCって何?⑧(2020.10.02)
- CCCって何?⑦(2020.09.30)
- CCCって何?⑥(2020.09.25)
« リスクにとらわれ過ぎると、本質を見失う | トップページ | 税金官僚に痛めつけられた有名人たち 副島隆彦著 を読んで① »
コメント