税金官僚に痛めつけられた有名人たち 副島隆彦著 を読んで②
まず デヴイ夫人と対談が最初です。
対談を読むと確かに彼女はひどい目に合っておられます。
ただ、おや? と思うことがありました
デヴイ夫人
「でも 確定申告なんて素人には書けないですよ。
私は、未だに書けませんから・・全然 見ても判りません」
とおっしゃっています。
・確定申告用紙は素人でも1時間も教えてもらえれば、
家電製品の扱い書より簡単です。
彼女は理解する気がないのでしょうね。
今は ネット申告で簡単な数字を入れるだけで 計算をしてくれますから・・
・テレビタレントとして活躍するなら確定申告は、
理解しないとダメですね
なぜって税金を凄く持って行かれますよ!
・事務的マネージャーは、絶対に必要です。
まして、税理士の選択が間違っています。
本当に力量のある人物選んでおらず、
日々の生活において税務マネジメントがなっていないのでは・・・
・あのデヴイ夫人の言動からも、
自分の言う事をハイと言ってくれる人物を雇うからダメなのです。
「ダメです、それは! 違います。こうしてください!」
と言う人物を雇わないとダメなのです。
税務署にこっぴどくやられた後でも、
彼女は、自邸の豪邸にテレビカメラを入れて
自慢げに話をしているではありませんか・・
豪邸は借家であったとしても、
衣装、宝石、家具などあれはどこから金が入って、
どのように費用にあてられたのでしょうか?
本当に防御をしていらっしゃるのでしょうか??
収入が多いから納税は多額になります。
しかし、日々の家計や収入、支出に対して、
正しいエビデンスが必要なのは納税者の義務でもあります。
(井上和弘)
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
« 「資金繰りのキホン」は、ほんとにキホン? | トップページ | 元銀行員の採用にご用心 »
「税務調査対策」カテゴリの記事
- 決算対策 その10(2020.12.04)
- 決算対策 その9(2020.12.03)
- コロナ禍の税務調査②(2020.07.10)
- コロナ禍の税務調査(2020.07.08)
- 債権放棄でダブル課税①(2019.08.02)
コメント