サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 法人税減税は 実質減税にしなくてはいけない | トップページ | 資金繰りが厳しいのに、現預金を減らすんですか! »

2014年10月31日 (金)

採用氷河期に挑む ⑨

⑨定着のためのコストを惜しまない
 その2「表彰・報奨をどのようにするか」

従業員の表彰・報奨も、この最近、少なくなっていました。
“表彰しても、たいして喜ばないんですよ”
“その瞬間だけ、ちょっと喜んで終わりですよ”
“そんなことしたら、業績が良いと勘違いしますよ”
などなど・・・。

しかし、その中身を聞いてみると、
表彰・報奨のやり方に問題がある場合が多いのです。
最も多いのが、次のようなパターンです。
朝礼・会議などの場で、表彰者の名前を呼び、
表彰状を読み上げて報奨金を渡し、
パチパチパチと、適当な拍手が起こるだけ。
これはまだましなほうで、
担当マネージャーが表彰状と報奨金を預かり、
現場へ赴いて本人に、
“表彰されたよ”と告げて手渡す。
つまり、表彰のしかた、授与のしかた、に工夫がないのです。

表彰するからには、業務の何かを認めてもらっています。
それはそれで、受ける側は、素直に嬉しいです。
しかし、表彰状や報奨金をただ渡すだけでは、
会社が感謝している気持ちは、本人に伝わらないのです。
何を渡すかよりも、どう渡すのか、ということが大切です。
表彰を受けた時の場面が、本人にも周囲にも、
良き記憶として残るような、授与のしかたをしてほしいのです。
渡しかたの工夫や仕掛けによって、
表彰を受けた人の帰属意識やモチベーションが、あがるのです。
つまりは、定着化に貢献するのです。

新年度を迎えての社内のパーティーなどの場で、
ドレスアップして登場してもらい、華々しく授与する。
司会者がインタビューなどして盛り上げる。
受賞者たちと経営者が集い、記念撮影をする。
副賞を大きなパネルに描いたり、目立つようにデザインして渡す。
受賞者はレッドカーペットの上を歩いて登場してくる。
とにかく、その場にいる全員が喜べるような、
仕掛け・工夫をしている企業も、あるのです。
で、最大の主役は、受賞者です。
これは、受賞者も他の従業員も、記憶に残ります。
ただし、仕掛ける側は、手間がかかります。
コストもかかります。
手間とコストをかけるからこそ、表彰が活きてくるのです。

事業所が複数あると、
一般社員やパート社員の動きまでは、見えにくくなります。
しかし、
その人たちにも光をあてる仕組み・仕掛けが、
定着化には、欠かせないのです。

(古山喜章)

web拍手 by FC2

道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。

« 法人税減税は 実質減税にしなくてはいけない | トップページ | 資金繰りが厳しいのに、現預金を減らすんですか! »

人事・労務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 採用氷河期に挑む ⑨:

« 法人税減税は 実質減税にしなくてはいけない | トップページ | 資金繰りが厳しいのに、現預金を減らすんですか! »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。