採用氷河期に挑む ④
④応募者がいないんです! その4
“ウチの業界はこれまでも人手不足でしたが、
最近はそれに輪をかけてヒドイ状況です!”
という時代に突入しています。
応募者がいないのです。
買い手市場から、売り手市場に変わったのです。
パート・アルバイトが必要なサービス業には、大打撃です。
ならば、
それに対応した人材集めをしなければいけません。
例えば、賃金、有給休暇以外に、
働き手に喜ばれる仕組みや制度がないか、です。
・託児費補助制度
・社内託児施設
・子連れ勤務対応制度
・在宅勤務制度
・記念日支援制度
・通信費補助制度
・まかない制度、食事補助制度
・従業員割引制度
・資格取得支援、習いごと支援制度
・社内資格制度
・従業員表彰制度
・優良従業員研修旅行制度
・リフレッシュ施設利用制度
これらは、
パート・アルバイトの募集において、
実際に見てきたさまざまな制度です。
応募者が、応募先を絞る際、
このような制度の有無が決め手になる、
ということも、あるのです。
今、実際に何らかの制度があるなら、
それを活用すればよいのです。
また、これといった制度がないなら、
自社なら何ができるのか、を考えるのです
“いやぁ、何かするとなったら、
既存のパートさんも対象になりますからねぇ・・・”
当然、そうなります。
しかし、繰り返し言いますが、
採用環境は、180度変わってしまったのです。
人材確保にチエを絞り、
コストを投じることが必須になってきたのです。
応募が来ない、育たない、定着しない、営業できない、
というときのリスクのほうが、もっとコワイのです。
(古山喜章)
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 外れ馬券は経費になります | トップページ | 資本金1億円のカベ »
「人事・労務」カテゴリの記事
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい⑤(2021.01.22)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい④(2021.01.21)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい③(2021.01.20)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい②(2021.01.19)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい①(2021.01.18)
古山先生,お疲れ様です。
生産性を上げやすい知識集約型の仕事ならまだしも
雇用を現場付近で集めるしかないローカルな労働集約型
の職種は本当に人が集まらずに2~3年は困っていました。
ビジネスホテルでの話になるのですがベッドメイクが必要人員
9名に対して6~7人,酷いときは5人なんて有様でした。
状況を打開するために求人に掛けてきた資金を全て
ベッドメイクの給料にまわすという思い切った策を打って
時給760円から800円に上げた瞬間に必要人員を揃えれた
挙句に付近の優良人材まで引っ張ってくることができました。
応募が来ない、育たない、定着しないの3重苦から脱した上に
清掃品質も私の体重ばりに上昇していったのです。
本当にサービス業は売り手市場になったんだなと思う
今日このごろでした。
駄文失礼いたしました・・・。
投稿: 食べ過ぎる27期生(8kg増量中) | 2014年10月 7日 (火) 16時29分