死ぬほどつらい事に出会ったら! その1
私が見るテレビ番組は、ほとんどニュース番組である。
当たり前だが「殺人ニュースの暗い事が多い」
しかし、これだけは見たくない。特に子供が犠牲者の場合は、
見る気がしなく、テレビを切ってしまう。
小学生があるときは、高校生が殺される。勿論、犯人は捕まる。
私の頭の中はいつも同じ考えに陥ります。
殺された被害者の家族、両親の辛さは、如何ばかりか! 何と辛い事か!
犯人も当然、家族がいるわけで、
加害者の親、兄弟家族の心情は、いかなる心情かと・・・・・
どちらの方も「死ぬほどつらい!」ことであろう
勤務先もあり、続けている仕事もあり、お客様もいらっしゃるであろう・・
一日も休めない状況もあろうに・・・
佐世保の女子高校生が学友を殺し、父親の弁護士さんは自殺してしまわれた!
死ぬほどつらかったのであろう・・・・
世間では、ニュースになるほどではないが、
本人にとっては死ぬほどつらいめにあっている人は多いはずである。
この様な目にあえば、どうなるのでしょうか?
その日も続く日も毎日、ぐっすり眠ることが可能でしょうか?
自分の仕事の現場に何ら心の動揺がない姿で、仕事に身が入るでしょうか?
経営の現場で責任ある地位についている我々が、
そのような死ぬほどつらい事に出会ったら、どうすればいいのだろうか?
出あうことがないと信じられる人、楽天家の方はいいでしょうが・・・
必ず、禍福はあざなえる縄のごとし、死ぬほど辛いことは一生の間にあるのです。
直ぐに、その辛さを消してしまう方法ってあるのでしょうか?
若い駆け出しコンサルタントの時、上司は言っていました。
一流の経営者になるには3つの赤の洗礼を受けないと一人前になれない。
3つの赤とは、赤字、赤族、赤紙であると!
いくら真面目に経営していてもニクソンショック、
石油ショック、バブル崩壊、リーマンショック、大地震等に会えば大赤字になり、
倒産の危機に遭遇します。
手を返したように客も銀行も逃げ、税金だけは追っかぶさってきます。
お金の苦しみに出会う大赤字は、一日にして髪が真っ白になり、
糖尿が悪化し、血圧があがり、茶色の小便が出て、緊急入院という事になります。
お金で死ぬほどつらい事に出会った人は、
その後、決してお金を粗末にしなくなるはずですね。
新刊本、「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
« どうなる?かぐや姫の物語 | トップページ | 有給5日取得義務化対策をどうするか? ② »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント