本のとおりでした!②
②担当者が変わったら、元にもどりました!
ある企業で、決算処理をお願いしている、
会計事務所の担当者が変わりました。
仮決算が出た時点で、経営者から連絡がありました。
“担当者が変わったら、また元に戻りました!”
と言うので、何が戻ったのか、尋ねました。
“家賃収入を「その他売上高」にしていたのに、
営業外の雑収入になっているんです!”
と、言うわけです。
かつて、雑収入だった家賃を、
営業外収入でなく、売上高に計上したのです。
もちろん、
少しでも営業利益を大きくし、
銀行格付け(スコアリング)を良くする対策のためです。
当時の担当税理士に、そのことを説明して、
対応してもらったのです。
それが、担当者が変わったとたん、逆戻りです。
新たな担当者に、どうして営業外なのか、
聞いてもらいました。
すると、
“家賃収入なので、本業の売上とは違いますから。”
という返事だったのです。
つまり、ほとんどの税理士は、
銀行取引という、経営の実態をご存じないのです。
経営者いわく、
“本に書いてあるとおりです!”
というわけです。
そして、教科書どおりの、使えない組みかたで、
決算書をこしらえてしまうのです。
それを見過ごさないようにするには、
こちらが知識を蓄えるしか、ありません。
これから、多くの企業で、仮決算が出来上がってきます。
銀行対策としてできることが、
モレていないか、入念に、チェックしてほしいのです。
(古山喜章)
井上和弘の新刊本
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売されました!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 家具屋の姫 その後 | トップページ | 決算整理(3) »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 即時償却C型の実務④(2021.01.15)
- 即時償却C型の実務③(2021.01.14)
- 即時償却C型の実務②(2021.01.13)
- 即時償却C型の実務①(2021.01.12)
- 改めて即時償却の何がよいのか④(2020.12.31)
コメント