本のとおりでした!➂
➂金融庁にたずねてみます、で、態度が変わりました!
ある企業で、個人保証を外す交渉を銀行にしました。
“そういったことは、現状では少し厳しいですね・・・”
との返事だったそうです。
で、一度言ってみたかったという、
次の言葉を投げかけました。
“ウチの財務状況でも厳しいのか、金融庁にたずねてみます。”
ちなみにその企業、
自己資本比率が40%を超えています。
繰り返しますが、個人保証を外せないのは、
①債務超過である
②2年連続減価償却前で経常赤字
のいずれにも該当する場合、です。
今回の企業の場合、該当しないことは、明らかなのです。
担当者の態度は豹変したそうです。
結局、個人保証は外すことになりました。
当然です。
その企業の経営者いわく、
“「金融庁にたずねてみます」は、効果バツグンですねぇ!”
“いっぺんに態度が変わりましたよ!”
“ほんとうに、本に書いてあるとおりでした!”
というわけです。
経営者は、銀行サマサマ病が多く、
銀行は、金融庁サマサマ病が多いのです。
どうせなら、その相手の弱みを、
うまく使って交渉してほしいのです。
なのに、銀行サマサマ病の経営者は、
なかなか強気に銀行交渉ができません。
それでも、交渉すれば、個人保証は外せるのです。
“個人保証があると、なんだか肩の荷が重いです。”
そう思うなら、ぜひ、外す交渉をしてほしいのです。
こちらから申し出ない限り、
銀行からは言ってきませんので。
(古山喜章)
井上和弘の新刊本
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売されました!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« シルバーマーケット 市場が面白い | トップページ | そうだったのか! 松下幸之助さん »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント