無駄を省け 低価格に挑め
シルバーマーケットについて先日 述べました。
ヤングマーケットよりも本当は、シルバー層はお金を持っているのだ!
と申し上げました。
しかし、ヤング層もシルバー層も出費に関しては、
シビアである心情は変わりません。
シルバー層の大先輩に質問したことがあります。
「先輩のように株式等で財産を築かれて、多くの預金をお持ちの方はいいですね!」と申し上げると、
「井上さん 貯めたお金が減っていくのは、さみしいものです。
それよりもあてにしていなかった年金が、口座に入ってくるのは、
使いやすいですよ!」でした。
今のシルバー人材は、戦中、戦後の貧しい時代を過ごした人間、
基本的には節約意識が高いのです。
今、私の目の前にお茶のペットボトル500mlと小型の200mlがあります。
シルバー層の真っただ中に私にとって、
「小さいなー」と思っていた200mlサイズの伊右衛門の方がありがたいのです。
500mlでは、2日間はあります。(3日持つ時もあります)
200mlは、1日で飲み切れてしまします。
翌日の残ると何となく、不衛生で、まずいと感じるのです。
家族であった息子、娘達は外に出て家族を構えると、
家は広すぎ、老人2人の消費では冷蔵庫は、余りものでいっぱいになっています。
買わなくてもよいものは買わないで済ます “必要にして充分である”
ムダの出ない小型、小容量のものが少々割高であっても、
老人にはありがたくなってきます。
「大きいことはいいことだ!」 → 「小さいことは良いことだ!」
人口も減少しています。
小さくして価格を下げる。
シルバーマーケットは、これの方がありがたいのです。
過剰を削ぎ落して、小さくして、単位、単価は上げてもいいのです。
残して廃棄してしまうより少量でも、こちらの方がいいのです。
大工さん達がホームセンターから仕入れているのも
過剰に仕入れをしないように、残して損をするよりも得だからなのです。
無駄を省いた、価格の安いセービング商品も
顧客のニーズにあることを考えてみるべきです。
新刊本、「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
« セミナー「税金・借入金 2大社外流出の防ぎ方」開催します! | トップページ | 銀行融資のウラ条件 ② »
「経営」カテゴリの記事
- 百聞は一見にしかず⑤(2023.09.29)
- 百聞は一見にしかず④(2023.09.28)
- 百聞は一見にしかず③(2023.09.27)
- 百聞は一見にしかず②(2023.09.26)
- 百聞は一見にしかず①(2023.09.25)
コメント