いつか来た道、なぜ 同じ失敗をやるのか?
今の日本! 景気が良いんですってね?
「どこで?」 といいたくなるじゃありませんか!
自分たちの属している業界や自社、又、
個人の懐具合がそんなに豊かとは感じられないですよね!
ところが、東京や大阪の大都市ではビジネスホテルや
中堅クラスのホテルは常に満杯で、
安さで売るAホテル Tホテルは、平常の2倍の価格を言ってきていますね。
出張ビジネスマンが、宿泊がなくって、放浪している有様です。
外人観光客の影響だ、彼らの買い物の影響だと言われていますが、
なにはともあれ、自分の処にあまり好景気の影響がさっぱりないと嘆かれるより、
やがてこれらの好景気も我々に押し寄せてくるでしょう・・・
相続税対策―― セミナーやら本やら 不動産業者の広告やらがやたらと目立ちますね
私は、土地を所有している方の相続税対策のために大借金をして、
集合住宅を建て、相続税を軽くする方法を進める広告やパンフをじっと見て
「あぶない! 危ない!」と思っています。
45年前の1970年代 30年前の1985年代頃にも同じ手で、
銀行も不動産業も建設業も一緒になって、
土地を所有している地主に相続税が大変ですよと
この賃貸住宅を建てて節税する方法を進めたのでした。
資産の集合住宅の価値もその下の土地の相続評価額も時価と比べてかなり低くなります。
借金は、長期ですので、業者が言うように、
相続税を計算するとかなり税金は安いのです。
しかし、ここが落とし穴です。
集合住宅の満室率が100%~80%であればよいのですが、1年たち5年たち、
10年たつと空室が目立ち、家賃収入が減り、銀行借入元金返済に困るのです。
アパートだけではなく、貸事務所でも同じことです。
いや10年間の家賃収入保証付ですと言っていますが、裏があります。
家賃収入から会費と称して保険に入らされたり、
契約の変更を生じて収入が途中で減じられることがあるのです・
お先祖様から受け継いだ土地を手放すだけではなく、
借金が返せず、破産してしまう方々を多く見てきました。
しかし、20年も時が過ぎると、そのような事、忘れてしまう方が多いのですね。
【セミナー開催します!】
稼いだカネを確実に会社に残す!
税金・借入金を減らす方法をお教えします!
開催日時:6/11(大阪)、6/18(東京)
詳しくは、こちらからご連絡ください。
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【最新書籍のお知らせ】
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
« 適当な棚卸は、在庫を罪子にする | トップページ | 株主女子にご用心 ② »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 即時償却の活用期限まであと1年です。(2018.03.29)
- 税金払うな! ④(2018.03.19)
- 顧問税理士の迷言④(2018.03.16)
- 小規模企業共済、入りました!(2018.03.15)
- 大阪の納税者は、ひと味違います。(2018.03.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1165409/60069743
この記事へのトラックバック一覧です: いつか来た道、なぜ 同じ失敗をやるのか?:
コメント