セルフ化が進む ①
労務コスト上昇のなか、
さまざまなセルフ化が進んでいます。
①はんこの自販機
ある地方のショッピングセンター内で見つけました。
まず、はんこの材質を選び、本体を買います。
500円~5000円まで、
材質違い、色違いなど、全20種類あります。
続いて、
買った本体を、画面右下の位置に、セッティングします。
そこで、名前を彫ってゆくわけです。
セットしたら、タッチパネルに名前を入力し、
デザイン、フォントなどを選択し、決定します。
すると、5分ではんこが出来上がります。
どれだけ売れるのかわかりませんが、
人が売るより、よっぽどローコストです。
しかも、名前別の在庫は不要です。
本体の在庫さえあれば、よいのです。
買う側も、必要な名前を探す必要がありません。
なので、非常に小スペースです。
普段、ショッピングセンターなどで、
人がはんこを売っている店を見かけると、
一体どれくらい売れているのか、心配になります。
大概、表札や鍵、朱肉や印鑑ケースなど、
あれやこれやと扱っています。
はんこだけでは、商売になりづらいのです。
地方では、なおさらです。
ならば、はんこも自販機で、十分なのです。
まだまだ普及はしていません。
が、今後どのようになってゆくのか、
ちょっと楽しみなのです。
(古山喜章)
【セミナー開催します!】
稼いだカネを確実に会社に残す!
税金・借入金を減らす方法をお教えします!
開催日時:6/11(大阪)、6/18(東京)
詳しくは、こちらからご連絡ください。
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【最新書籍のお知らせ】
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「決算書の“見える化”術」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 収益性 (儲けている) の判断は | トップページ | 感覚を当てにしない »
「コストダウン(労務・IT・他)」カテゴリの記事
- 付加価値のない業務に人手を使わない⑤(2023.11.17)
- 付加価値のない業務に人手を使わない④(2023.11.16)
- 付加価値のない業務に人手を使わない➂(2023.11.15)
- 付加価値のない業務に人手を使わない②(2023.11.14)
- 付加価値のない業務に人手を使わない①(2023.11.13)
コメント