高額退職金へのカベ ②
“高額退職金を受け取って、株価を下げたい!”
とお考えの相談が増えています。
しかし、状況をお聞きすると、
“このままではムリですよ。”
というケースがあるのです。
②剰余金が少ない
“高額退職金を受け取りたいのです。”
との声に返答する際、決算書を見ます。
すると、剰余金が少なすぎる、
というケースがあるのです。
つまり、
“高額退職金を受け取らなくても、
この剰余金なら、株価を下げる必要ないですよ。”
“このまま高額退職金を受けたら、
かなりの債務超過になりますよ。”
という状況なのです。
高額退職金を支給すると、高額の特別損失が発生します。
で、税引き前利益が大きくマイナスになります。
そのマイナス分が、B/S(貸借対照表)の純資産にある、
剰余金からマイナスされるのです。
B/S(貸借対照表)で言えば、剰余金の部分が縮むのです。
その結果、株価を下げることができるのです。
しかしそれは、
剰余金が膨らんでいて、株価が高いときに、使いたい手段です。
剰余金がそもそも少なければ、
高額退職金を支給せずとも、株価は低いのです。
“それでもある程度の額の退職金がほしい!”
という場合があります。
その場合、
生命保険を解約する、
含み益のある資産や有価証券を売却する、
などして、特別利益を増やします。
つまり、プラス要因を増やすのです。
プラス要因が増えれば、純資産はその分、膨らみます。
膨らんだ分、退職金を多く受け取ることができます。
思っていたほどの高額はムリかもしれませんが、
それなりに受け取ることはできるのです。
いずれにせよ、剰余金がどれくらいか、
ということが、退職金の額に、大きく関わってくるのです。
そこを理解したうえで、
高額退職金を受けるべきなのか、お考えいただきたいのです。
(古山喜章)
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【最新書籍のお知らせ】
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「銀行交渉はこうしなさい!」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 認知行動療法研究所の大野 裕先生が新聞でこういう記事を書かれておられます | トップページ | 回収サイト、縮みました »
「事業承継・M&A」カテゴリの記事
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」⑤(2020.12.11)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」④(2020.12.10)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」③(2020.12.09)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」②(2020.12.08)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」①(2020.12.07)
« 認知行動療法研究所の大野 裕先生が新聞でこういう記事を書かれておられます | トップページ | 回収サイト、縮みました »
コメント