資産が増えると、やることが増える ②
“総資産を圧縮しなさい!”
と、常々申しております。
総資産を縮めることで、総資産回転率は向上し、
総資産経常利益率(ROA)も、向上するのです。
逆に、総資産が増えると、それらの指標は悪化します。
と、それだけでなく、とにかく、やることが増えるのです。
②在庫が増えたら、何が増えるのか?
在庫が増えると、何よりも、資金繰りが悪くなります。
ここの理解が、まず必要です。
在庫とは、仕入れたものの、まだ売れていないものです。
仕入れの支払いはあるのに、代金回収は先送りです。
在庫が増えるほど、支払いは増えます。
となると、先送りの代金も大きくなります。
多くの場合、支払いが先で、回収があと、なのです。
で、資金繰りが悪くなると、
その資金調達に時間を取られます。
資金がまわるかどうか、シミュレーションを何度もします。
銀行交渉も欠かせなくなってきます。
しかも、借りたい気持ちが先立つので、
銀行に頭が上がらなくなってゆきます。
経営者でも、財務担当者でも、
資金繰りに追われている状況と、
資金繰りなど気にする必要がない状況とでは、
精神的にも時間的にも、全く異なってきます。
“どちらの経験もしたことあるからよくわかります”
という方が多いのではないでしょうか?
在庫管理をする現場でも、
置場が広くなって、管理の手間が増えます。
保管も取り出しも、余計に時間がかかります。
アイテムが増えたのであれば、発注にも時間がかかります。
オペレーションが複雑になり、新人は覚えるのが大変になります。
まあなんやかんやと、業績や生産性に直結しない、
ムダな行動が、増えるのです。
ムダな行動が増えれば、ムダな人件費は増えます。
在庫が増えると、ムダしか増えません。
在庫を減らすのか、
ムダを解決する仕掛けやシステムを導入するのか、
しかないのです。
在庫は諸悪の根源なり、なのです。
(古山喜章)
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【最新書籍のお知らせ】
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「銀行交渉はこうしなさい!」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 経済予想は 当たりませんね! 予想はひっくり返すと嘘よ! | トップページ | 節税は大義名分 ストーリーがいる »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと①(2021.01.05)
- ありがたいコメントをいただきました。(2020.10.07)
- CCCって何?⑧(2020.10.02)
- CCCって何?⑦(2020.09.30)
- CCCって何?⑥(2020.09.25)
« 経済予想は 当たりませんね! 予想はひっくり返すと嘘よ! | トップページ | 節税は大義名分 ストーリーがいる »
コメント