金融庁から、新たな方針が出ました。
2015年9月、金融庁から、
新たな「金融行政方針」が発表されました。
金融庁のホームページから、ダウンロードできます。
その概要は、こちらです。
「kinyuhousin_gaiyou.pdf」をダウンロード
この7月に、金融庁長官含め体制が一新し、
新たな方針が打ち出されたわけです。
そのなかで、
まず、注目しておきたいことが、2つあります。
①融資先企業(1000社程度)へのヒアリング
金融機関による、
融資先への優越的地位の乱用がないか、
聞き込みを本年中に実施するそうです。
②担保・保証依存の融資姿勢からの転換
融資を受ける企業の「稼ぐ力」を金融面から支援し、
事業性に着目した融資へ転換を図る、とのことです。
①のヒアリングは、その結果を翌年に公表し、
金融行政の改善に活用されます。
で、ヒアリングは、その後も継続するそうです。
歩積両建て預金や、年度をまたがる過剰な融資など、
優越的地位による依頼が、銀行からないか、
企業に聞いてまわる、というわけです。
ヒアリングにくる企業への融資銀行は、
ヒヤヒヤでしょうね。
“うちにヒアリングにくるそうですよ。”
と銀行に言ってみたら、どうなるのか、気になります。
②は、安易な担保・保証依存はやめなさい、
という、お達しです。
このことを、方針として明確に打ち出した、
ということです。
もちろん、既存融資への担保・個人保証も同様です。
「経営者保証に関するガイドライン」を活用しなさい、
ということです。
それでも、
優越的地位を乱用した発言や、
担保・個人保証依存は、すぐにはなくならないと思います。
そんなときは、
“今年の9月に金融庁から出た、金融行政方針、読みました?”
“どう書いてました?”
“ヒアリングにきてもらうよう、金融庁に連絡しましょうか?”
などと、言ってみてください。
態度が大きく変わると思います。
(古山喜章)
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【最新書籍のお知らせ】
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
日本経営合理化協会のサイトにて、
「銀行交渉はこうしなさい!」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 現預金にも、回転の良し悪しがあります ② | トップページ | 高額退職金を出すには⑤ »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント