成功者は貧乏人として生まれよ!
「人を動かす」の自己啓発作家のデール・カーネギーは
成功者の要因は 貧乏に生まれてくることだと言っている。
後継社長塾を主宰する私は、こんな言葉を塾生に 吐くことが出来ません。
だって、塾生のみんなは、貧乏に生まれて来ていないのだから・・・
しかし、創業者の中には、学歴も義務教育のみ、大学を出ていない方も多いのです。
家が決して豊かでない方が多かったですね。
理由は、「お金」が常に不足していたので、
お金の有難味が体の中に沁みついているのです。
私の父もそうでした。
広島県の山奥から大阪に丁稚として商家に稼ぎに出てきたのでした。
同じく、母もその山奥から嫁に来たのですから・・・
母の口癖は「1円を笑うものは 1円に泣く」でした。
しかし、二代目、三代目に「貧乏を味わえ」と言われても無理な事、
親爺の貧乏話をいくら聞いても節約やお金の有難味が刷り込まれるわけでもない。
だったら どうすればいいのか?
・学生生活を親と離れて 少しの親の仕送りで生活する
・海外に1~2年 遊学して、限られた金額で生活する
・親の会社に入社して、同僚より給与が多くとも
多い分は天引きしてもらい、限られた給与内で生活する
私もいただいた初任給は 1万円天引きしてもらい貯金に努めたのです。
いずれ、出世して多くの給与をいただける予想はしていましたが、
一般の人々の生活苦の体験と生活苦を膚で感じておこうと、
若い間にしておこうと思っていました。
しかし、今もって理解できない金のない貧乏な人ほど 場外馬券場に現れることです。
二代目、三代目の経営者の中には資金不足、
倒産の危機を味わって、生き延びた方は会社のお金の有難味を知っておられますね。
(決して銀行の有難味ではありません)
倒産の危機などは味わわない方がいいですが、
「お金の有難み」を身に染みて知っている人は、成功者になる第一条件ですね。
(井上和弘)
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【最新書籍のお知らせ】
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がダイヤモンド社から発売中です。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
« 高額退職金を出すには⑤ | トップページ | 「個人保証ガイドライン」の活用実績 »
「経営」カテゴリの記事
- 百聞は一見にしかず⑤(2023.09.29)
- 百聞は一見にしかず④(2023.09.28)
- 百聞は一見にしかず③(2023.09.27)
- 百聞は一見にしかず②(2023.09.26)
- 百聞は一見にしかず①(2023.09.25)
コメント