マイナス金利 その② 借りまくる! ちょっと待ってください
月初めのブログで銀行が
「こんな金利の安い時代 借りないと損ですよ!
長期金利は上がるので 借りておかれたらいかがですか?
邪魔にはならないから・・・・」と言われたという話を紹介しました。
使う用途のない金は借りてはダメです。
邪魔にはなりませんからという甘い言葉に乗ってはダメです。と申し上げました。
又、小山 某というコンサルタントが
「経営者の99%が知らない銀行の・・・・」というとんでもないミスリードの本を批判しました。
「お金は邪魔にならない!」
確かにお金は邪魔になりませんが、
歴史上、初めて「ジャマ」になる時代が来たようですね。
私は、もうこれ以上日銀がマイナス金利を拡大することは出来ない、
もしマイナス金利を拡大・長期化すると、
一般の預金をマイナスにしないといけないので、
企業も個人も預金を必ずおろして借金を返すであろうし、
(メガバンクは別にしても銀行は経営が成り立たなくなる)箪笥預金、
すなわち、預金を引き出して、現金で持つようになりますよね。
嘘みたいな話ですが、北欧やスイスではその対策として
「現金支払いの廃止」を進めている。
現金での流通を抑制し、当局が取引を監視できる電子マネー化して
政治資金や裏取引の行動をとれなくしようとしているとか。。
マイナンバーもそれの一環なのでしょうか?
ともかく、私の申し上げる安易に借金をしない、
流動資産(現金、売掛勘定、在庫)を圧縮して回転を速く、
銀行においても金利がつかない、
手数料を取られるくらいなら銀行を金庫代わりに利用して、銀行を頼りにしないことですね。
(井上和弘)
【18000部(第6刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、18000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください
« 自社株のバトンタッチ⑪ | トップページ | 銀行の決算協力依頼が激化する! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 外形標準課税(2023.11.24)
- 関電問題を考える(2019.10.21)
- 関電 役員高額金品受領問題(2019.10.04)
- メガバンクのリストラの意味することは(2018.09.24)
- 平成30年度 税制改正②(2018.01.12)
コメント