サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« マイナス金利  その① 預金のメリットは | トップページ | 自社株のバトンタッチ⑪ »

2016年2月23日 (火)

TIBOR(タイボ)マイナスもありか!?

“借入金利の交渉は、
TIBOR(タイボ)+スプレッド(上乗せ金利)にしなさい!”
と、言い続けています。
そのTIBORが、日に日に下がっています。
“このままだと、マイナスになるんじゃないか!?”
と感じるくらいの勢いなのです。

金利交渉に多く使われる、1ケ月TIBORの数字を、
さかのぼって見てみました。
こちらのグラフです。
Tibor_suii

横軸に、2010年から2016年とあるのは、
それぞれの1月年初のTIBORデータです。
2月1日以降は、日々のデータです。
この1~2年は、1年間で、0.02%~0.03%ずつ、
じわりじわりと下がる傾向でした。
それが、今年は2月19日時点で、年初よりも、
0.04%も下げているのです。
この1月半くらいで、過去2年分くらい下がっています。
特に、
日銀マイナス金利がスタートした2月16日以降は、
前日15日と比べて4日間で1年分くらい、下げています。

ちなみに、
グラフ左上に、参考データとして、2008年、2009年
の年初データも記載しておきました。
2008年の0.6833%と比べると、
今や10分の1になっているのです。

“TIBORは変動だから、金利が上がったらどうするんですか!”
“そろそろ長期金利は上がると聞くので、
固定のほうがいいんじゃないでしょうか!”
と、言っていた人たちは、
今、どう思っているのでしょうか?
TIBOR(タイボ)+スプレッド(上乗せ金利)で、
0.2%台、いやいや、0.1%台さえありうるかも、なのです。

TIBORは、東京の銀行間の取引金利です。
この金利が下がる、ということは、
“他の銀行に現金を引き取ってほしい!”
“現金を手元に置いておきたくない!”
という銀行が多い、ということです。
つまり、キャッシュのババ抜き状態なのです。

日銀のマイナス金利は、0.1%です。
TIBORがマイナス0.1%、はありえないにせよ、
マイナス0.01%や0.02%は、
“ありえるんじゃないか?”
と、思ってしまう状況なのです。
上乗せ金利をプラスして、+0.1%台なら御の字、
という、未曽有の低金利時代の到来なのです。

かといって、今、
“TIBOR+スプレッドでお願いします!”
と言っても、通りづらいでしょうね。
結局、こうなる前に、
TIBOR+スプレッドの条件を獲得していた企業が、
最も恩恵を受けることになるのです。
だから、早く銀行交渉しなさい!と、言いたいのです。

(古山喜章)

web拍手 by FC2

【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。

【書籍のお知らせ】
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数18000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

日本経営合理化協会のサイトにて、
「銀行交渉はこうしなさい!」音声配信を始めました。
図を見ながら音声を聞く、新たな配信形式です。
こちらからどうぞ。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。


« マイナス金利  その① 預金のメリットは | トップページ | 自社株のバトンタッチ⑪ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TIBOR(タイボ)マイナスもありか!?:

« マイナス金利  その① 預金のメリットは | トップページ | 自社株のバトンタッチ⑪ »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。