サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 今 ふえているもの | トップページ | 製造原価報告書なんていらない① »

2016年5月 2日 (月)

なぜ 私は自社株の相続税 ゼロを薦めるのか?  考えるのか?

税金は取りやすい所から取ろうとする

次の担い手に自社株を相続しようと考える時、
自社株の評価が高い事に頭を痛める方が実に多い。

まともな社長なら 自社の業績を良好に保ち、
収益を高くならしめようと日夜 本当に努力されています。

創業(承継でも同じ)して、30年、40年たち、
己の年齢も70歳に近くになった時、体力の衰えを感じます。

いくら周りの人から「お元気ですね!」と言われても、
昔から比べると体力だけは衰えを自覚してしまいます。
その上、友人の死に会ったりすると、
いよいよ「次の者に渡さねば・・・・・」という考えが頭をよぎります。

日頃考えない事ですが、資本金がいくらで 
自分が何%所有しているのか。その価値はどれほどのものか? 
剰余金がたまり、純資産はいくらになっているのか?
資本金額の何倍になっているのか?・・・・ など
今、まさかという死亡でもすれば、
後継者は何億という相続税を支払わねばならないと
ある日、税理士さんに言われます。

税務が解らない社長にとって、
この剰余金は、ようやく法人税を支払って残った金額、
これを次の者に渡す時に、又 税金を取られるとは,二重課税であると怒ります。

剰余金は、お金ではなく金額なのです。
それらは、すでに土地や建物や設備、在庫等々に使われているのです。

平素、固定資産税等々を支払っている上に、
まだ、それに税金をかけるとは・・・・
そんな無茶な! と言いたくもなります。

現実に野党の政治家も経済音痴のフリージャーナリストも 
金持ちから税金を取れ! といつもいっているではありませんか!
金持ちが貯めたお金をタダで子供達にわたすとは何事か!
といつも妬み、僻み、感覚でおっしゃる。

日本は、鎌倉、室町、江戸、明治以来 常に税金を取り立てています。
お上は取りやすい所からとって、
役人は豊かに暮らそうと考えているのではないでしょうか?

(井上和弘)

web拍手 by FC2

【18000部(第6刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、18000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください

« 今 ふえているもの | トップページ | 製造原価報告書なんていらない① »

事業承継・M&A」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 今 ふえているもの | トップページ | 製造原価報告書なんていらない① »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。