保証金を現金化しましょう
貸借対照表の左下(固定資産)には、
「保証金」が眠っています。
先日、2社で決算書を監査したところ、
次のような保証金を発見しました。
1社目は、多店舗展開している小売業(年商100億超)です。
①差入先・・・セコム 保証金:100万円
初期に出店した店舗のみ、1口5万円で差入れ。
20店舗分程度は差入れているものの、
他の60店舗では、差入れていない。
②差入先・・・XYZ商会 保証金:100万円
昔取引があったとのことで、差入れた。
ただし、現在商品の取り扱いはない。
2社目は、創業50年以上の電気工事業者(年商5億)です。
③差入先・・・ABC社 保証金500万円
電気部品、部材の仕入先
数年前は年間仕入高が5000万円あったが、
現在は300万円ほどに低下
①②③いずれも返還交渉して、回収しました。
みなさん損益計算書はしょっちゅう見ますが、
貸借対照表は、めったにみません。
貸借対照表を見るとしても、
現預金、売掛金、在庫などが中心で、
貸借対照表の左下(固定資産)にまで、
なかなか目を配ることはされません。
しかし、この固定資産にこそ、
現金が眠っているといえます。
特に保証金は、基本的に毎期動かないものです。
動かないため、余計に内訳を改めて見るなんてことはないのです。
「昔はたくさん仕入していたけど、
いまはもう取引していないなー」
なんてところがあれば、保証金が眠っていないか
チェックしていただきたいのです。
(福岡雄吉郎)
【新刊本 発売しました】
平成28年6月にあさ出版から、
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」
が発売されました(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)。
“やさしく、わかりやすく”ページは薄いが中身は濃く、
決算書や会社の数字を解説しています。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【20000部(第7刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、20000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください
« かつての格付けは、どのように行われていたのか? | トップページ | 自社株の評価引き下げ(事業承継)方法 »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと①(2021.01.05)
- ありがたいコメントをいただきました。(2020.10.07)
- CCCって何?⑧(2020.10.02)
- CCCって何?⑦(2020.09.30)
- CCCって何?⑥(2020.09.25)
コメント