サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 会社はすぐには売れません⑤ | トップページ | 廃棄、ロスは特損へ »

2016年9月29日 (木)

銀行員は、P/L(損益計算書)発想なのです

ある会社で、社長に退職金を出すことになりました。
一連の流れは次のとおりです。
①銀行から退職金の原資の一部を借りる。
②退職金を現社長に支給する。
③会社が少人数私募債を発行する。
④退職した元社長は私募債を引き受け、会社へ資金を貸す。
⑤元社長からの資金をもとに、会社は銀行へ、借りた原資の一部を返す。

その会社の後継者は、銀行から資金調達するべく、
一連の流れを、融資を受けている銀行員に説明しました。
後日、その銀行員は、一連の流れをもとに、
損益計算書を作成してやってきました。
“先日のお言葉どおりだと、すぐに返すと資金ショートになりますよ!”
“そうならないように、つなぎ資金を融資しますよ!”
と、言ってきたのです。

後継者は「おかしいな」と思い、その資料を見ました。
するとその資料には、
少人数私募債による現金増が、抜けていたのです。
そもそも損益計算書ですから、
少人数私募債による現金増が、反映されないのは当然です。
少人数私募債は、
B/S(貸借対照表)にしか、反映されないのですから。

“ここには、少人数私募債のことが、入っていないですよね。”
と、後継者は銀行員に言いました。
“えっ!?”
その銀行員は、目が点になったそうです。
で結局、少人数私募債のことを、もう一度説明したのです。
“いやぁ、それは、抜けていました。失礼しました。”
と、その銀行員は言ったそうです。が、
要は、少人数私募債のことを知らなかった、のです。
と同時に、P/L(損益計算書)で考える発想しか、なかったのです。

少人数私募債を発行しているのは、まだまだ、一部の企業です。
なので、
その銀行員が少人数私募債のことを知らなかった、
というのも、無理はないのです。
おそらく、その銀行員は、よくわからないまま、
資金融資の部分だけで、損益計算書を作成したのだと思われます。

銀行員に、少人数私募債を使う流れを説明する場合には、
“少人数私募債のこと、ご存知ですか?”
と、たずねてみてください。
それだけでも、その銀行員が財務に明るいかどうか、
判断できるのです。
もしも財務に明るくない感じなら、その人物には、
交渉事におけるこちらの要望などが理解されにくい、
と思っておくべきです。
少なくとも、要望などは支店長クラスに伝えるべきです。
そうしないと、財務に明るくない銀行員に要望を伝えても、
誤った理解をされたり、ほったらかしにされたりするだけで、
前へ進まない危険があるのです。

(古山喜章)

web拍手 by FC2

【新刊本 発売しました】
平成28年6月にあさ出版から、
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」
が発売されました(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)。
“やさしく、わかりやすく”ページは薄いが中身は濃く、
決算書や会社の数字を解説しています。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。

« 会社はすぐには売れません⑤ | トップページ | 廃棄、ロスは特損へ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行員は、P/L(損益計算書)発想なのです:

« 会社はすぐには売れません⑤ | トップページ | 廃棄、ロスは特損へ »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。