知らないものはできない?
東北地方の経営者から相談がありました。
「本社の土地、建物をオフバランスして、
財務体質を改善したいと考えています。
本にも書いてあるように、
新会社を作って、そこに売却して、
含み損を出そうと考えています。
新会社は、私が大半を出資しますが、
少数株主として、外部資本を入れようと考えました。
私としては、長年、当社の顧問を務めてもらっている、
顧問税理士の先生にお願いしようと考えました。
で、この話を顧問税理士にしたら、
“株主になることはできない”と言われました。
何かの法律に引っかかる、と言われました。
そもそも、新しい会社を作って
オフバランスをすること自体に、大反対なのです。
とにかく“できない!”“ダメ!”の連発なんです!
おまけに銀行まで反対してきます。
“そんなの聞いたことないです”
“リスクが高すぎます”と言われました。
本当にそうなのでしょうか?」
「では、リスクが高いというなら、
その根拠を示してもらいましょう。
税理士や銀行員に限らず、
人間はみな、自分が見聞きしていないこと、
経験していないことには、消極的です。
聞いたことがない=できない、
となってしまうのです。
でも、それは彼らが行動する範囲に限った話です。
オフバランス、色々な会社でやっていますよ。
都会では、銀行から“オフバランスしませんか?”と
言ってくるくらいですから。」
「分かりました!もう一度、税理士と話をしてみます!」
それから、1週間後、電話がありました。
「結局、調べてもらったところ、
大きな問題はないということが分かって、
無事に税理士にも出資してもらうことができました。」
何事も、根拠をつきつめることが大切です。
(福岡雄吉郎)
【新刊本 発売しました】
平成28年6月にあさ出版から、
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」
が発売されました(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)。
“やさしく、わかりやすく”ページは薄いが中身は濃く、
決算書や会社の数字を解説しています。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【20000部(第7刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、20000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください
« 銀行の態度が180度変わった日 ① | トップページ | 銀行の態度が180度変わった日 ② »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 即時償却C型の実務④(2021.01.15)
- 即時償却C型の実務③(2021.01.14)
- 即時償却C型の実務②(2021.01.13)
- 即時償却C型の実務①(2021.01.12)
- 改めて即時償却の何がよいのか④(2020.12.31)
コメント