会社はすぐには売れません③
この夏に、
M&A(会社の売買)に携わる機会がありました。
買い手は九州地方のA社、
売り手は中国地方のB社です。
M&Aは、最近、M&Aの仲介専門会社を通して
行われることが圧倒的に多いです。
A社から、企業価値評価のレポートを見せてもらいました。
そのレポートに、売り手のB社の値段がいくらか?
書いてあります。
レポートは、M&Aの仲介会社が作っています。
どの仲介会社でも、同じようなレポート作成します。
そこには、
1.企業の概要
2.事業の概要
3.財務諸表
4.譲渡条件
5.今後のステップ
が示されています。
大切なのは、3と4ですね。
3の財務諸表をもとにして、
4の譲渡条件(価格)がシュミレーションされています。
ここがクセモノです。
今回は、以下のように計算されていました。
(だいたい、いつも同じようなパターンです)
分かりますでしょうか?
※2の発生額(利益にマイナス分)を少なく見積もって、
実質営業利益をかさ上げしているのです。
最初の入り口の段階で(買いませんか?と来た段階で)、
この実質営業利益を見極めてから、
話を進めないと、高値掴みになってしまいます。
(次回に続きます)
(福岡雄吉郎)
【新刊本 発売しました】
平成28年6月にあさ出版から、
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」
が発売されました(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)。
“やさしく、わかりやすく”ページは薄いが中身は濃く、
決算書や会社の数字を解説しています。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【20000部(第7刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、20000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください
« 銀行の協力依頼が多い時期になりました | トップページ | 会社はすぐには売れません④ »
「事業承継・M&A」カテゴリの記事
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」⑤(2020.12.11)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」④(2020.12.10)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」③(2020.12.09)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」②(2020.12.08)
- 5話連続シリーズ「種類株式活用の難関を超えよ!」①(2020.12.07)
コメント