金融庁による個別融資の審査はなくなりました
銀行を舞台にしたドラマ「半沢直樹」に、
金融庁の審査官が銀行へ来て、
個別企業への融資格付けを下げさせようとするシーンがありました。
片岡愛之助演じるオネエ審査官が、
ホテル経営企業への格付けを下げさせようとする場面です。
銀行出身の経理担当で、
金融庁によるその審査を経験したことがある、
という方の声を聞くことがありました。
“いやもう、生きた心地がしませんでした…。”
“なぜその企業に貸したのか、ねほりはほり聞かれました。”
と、語っておられました。
しかし昨年、金融庁長官が変わって以降、
新たな方針が打ち出され、
金融庁が個別企業への融資を審査する、
ということは、なくなりました。
つまり、「半沢直樹」に登場したような場面は、
現状はもう、ないのです。
それはつまり、銀行が、
「金融庁による金融審査を理由に融資を断ってくる」
ということはなくなった、ということでもあります。
金融庁は今後、個別案件ではなく、
銀行の業務全体を通じて、管理体制を検証する、
ということになったのです。
その基本が、
①「経営者保証に関するガイドライン」の活用状況
②事業性融資に基づく融資の促進状況
です。
それらのことを明記した、
事業主向けパンフレットも、発行しています。
こちらです。
そこには、金融庁への相談窓口や、
各地域財務局の連絡先も明記されています。
実際に連絡するかどうかは別にして、
プリントアウトしておき、銀行交渉の際、
“ここにはこう書かれていますよね。”
“この窓口に相談してみようかと思います。”
など、使える材料として、手元に置いておけばよいのです。
(古山喜章)
【新刊本 発売しました】
平成28年6月にあさ出版から、
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」
が発売されました(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)。
“やさしく、わかりやすく”ページは薄いが中身は濃く、
決算書や会社の数字を解説しています。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama で、LINE内で検索ください。
« 古い付き合いの士業とも社長引退時にカットしなさい | トップページ | 会社はすぐには売れません⑤ »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント