命は金で買う時代
私の顧問先には医療関係である病院がございます。
その意味で普通の方々より 医者とのコミュニケーション、
病院の経営などに深くかかわっております。
医業の世界もこの何十年で、
いや たった1年間で日進月進の歩みで、医療技術の進歩の早さを見ています。
医療設備の新旧、医者の技量の新旧、
これは医療機関でかなりの格差が出てきているのではないでしょうか?
レントゲン、MRI、CT その設備が入っているだけではなく、
最新か旧式かによっても異なります。
胃がんの検査も今や、バリウムを飲む検査はなく、
胃カメラも初期と今日では異なります。
苦痛もなく、胃だけでなく、
同時にすい臓までを十二指腸から超音波で覗いてくれる優れものが、
富士フィルムから出ている時代です。
あと5年もすれば もっと新しい機械が出現するでしょう・・
今やネットで名ドクターと医療機関を探し出す時代かもしれません。
しかし、経営トップにとって必要なのは、
親身になって相談に乗ってくれる名ドクターを
3人は持っていただきたいのです。
「その名ドクターは どこに居るのですか?」
と尋ねてこられる方がいらっしゃいますが、
あなたの周りで真剣に探し求めて下さい。と返事をしております。
先ず探すのです。紹介されて、訪ねて診てもらうのです。
そして、自分の価値観で「この人に託そう」と各診療科目の先生を探すのです。
今、糖尿病の専門医に肺や脳や心臓のことを相談しても無理です。
専門医のドクターを紹介してもらうか、
オピニオンとして存在すればいいのです。
ただ一人のかかりつけのドクターの言う事だけを信じる人がいますが、
とんでもないことです。受けた診断結果の資料は
「別のドクターの見立ても考えたいので、
検査結果資料を〇〇病院の△△先生の所に送ってください」とお願いすると、
どこでも気持ちよく、送ってくれる時代です。
パナソニックの創業者の松下幸之助氏は、
決して体力のある人ではなかったことは有名です。
その幸之助氏は長生きされました。
トヨタ自動車の豊田 英二氏も長生きされています。
二人の長寿であった共通点は、何でしょうか?
松下病院、トヨタ病院を造られたことです。
幸之助氏は、晩年、西宮の自宅に帰るよりも、
守口市にある松下病院の2階の院長室の隣りに造った
幸之助専用の部屋に帰っておられたのです。
我々、中小企業のトップが総合病院を造ることは不可能ですが、
しかし、良質の病院を利用することは可能です。
東京の有名ホテルで 梅木社長(仮名)と会う約束で向かっていた時に、
私の携帯に知らない番号からの着信がりました。出てみると
「井上先生、 今 どちらにいらっしゃいますか?
梅本の運転手ですが、会合場所が変更になりましたので
井上先生を迎えにそちらに向かいに参ります」とのことで
別の会合場所に連れていかれました。
そこは、何と「〇〇病院」ではありませんか!
梅本社長と会って「どうされたのですか?」
「いや 東京で倒れまして この病院に入って
実は 明日 心臓にステントを入れるのです」
「え・・・・ 手術」
「なんでこの病院ですか?」
「かかりつけのドクターの指示でこの病院に急遽 入ったのです」
「明日 手術されるドクターは 名のある先生ですか?」
色々と治療の話を梅本社長と話したのです。そして終わりに
「事前に御礼をおつつみになったのでしょうね?」と質問したのです。
「いいえ そんなもの 包むのですか? 今までしたことがありませんが・・」
という返事には 椅子から転げ落ちそうになりました。
日本の医療制度は、社会主義国家のそれです。
上手な医者も下手な医者も手術料金は全国一律、
こんなバカな事はありません!
人間一人一人の命に価値差はないと信じていますが、
会社にとっては 社長と平社員では責任や役割が異なり、差はあります。
この梅本氏はかなりの財力も存在性もある方です。
なんで、保険適用だけで済ますのですか!
決してワイロだと思っていません。チップだと信じています。
後日、
「いやー 夜 ドクターに封筒を差し出すと
さ~と何ともなく受け取っていただきました。
そして、次の朝、院長ドクターがお見えになり、
感謝の言葉と手術は、私がやりますとおっしゃったのです!
いやはや 井上先生の言う通り!」
命は金で買う時代。
あの世にお金は不必要なのですから、
現世で出来る限り、健康体維持にはお金を使っていただきたいのです
(井上和弘)
【新刊本 発売しました】
平成28年6月にあさ出版から、
「決算書で面白いほど会社の数字がわかる本」
が発売されました(監修:井上和弘 著者:福岡雄吉郎)。
“やさしく、わかりやすく”ページは薄いが中身は濃く、
決算書や会社の数字を解説しています。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【20000部(第7刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、20000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【DVD発売しました!】
DVD「社長の経営財務」を、
日本経営合理化協会より発売しました。
多くの経営者が苦手な、貸借対照表が、
これを見れば驚くほどよくわかります。
詳細&お買い求めはこちらからどうぞ。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください
« 廃棄、ロスは特損へ | トップページ | 「歩積両建」から「圧力募集」へ »
「経営」カテゴリの記事
- 経営環境が大きく変わり始めた一年でした⑤(2024.12.27)
- 経営環境が大きく変わり始めた一年でした④(2024.12.26)
- 経営環境が大きく変わり始めた一年でした➂(2024.12.25)
- 経営環境が大きく変わり始めた一年でした②(2024.12.24)
- 経営環境が大きく変わり始めた一年でした①(2024.12.23)
コメント