サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« ICOがお勧めする決算書対策 ⑰ | トップページ | ICOがお勧めする決算書対策 ⑱ »

2017年3月23日 (木)

銀行による「事業性評価」は可能か?②

銀行融資の審査が、格付け評価から「事業性評価」に変わる、
と勘違いされている情報発信を、見受けます。
あらゆる融資に「事業性評価」が主体になるなど、
そんなことは、ムリな話しなのです。

①銀行員に「事業性評価」の力量がない
 具体的には、事業性評価シート、というものを使います。
 そのフォーマットは、銀行ごとに異なります。
 が、概ね、いわゆる、SWOT分析や、環境分析、です。
 銀行の担当者が、経営者からのヒアリングをもとに、
評価シートを作成し、本部で審査を受ける、という流れです。
 そのような分析資料の作成を、中小企業にきている
 銀行の担当者に、できると思いますか?
 今や、財務分析さえデータ入力まかせで、
読める銀行員が不足しています。
 で、営業に駆けずり回る日々を過ごしています。
 事業性を評価する力量が、銀行員にはそもそもないのです。

②それでも必要なら、彼らはパターンを活用してくる
 銀行員もサラリーマンです。
 何が何でもやらなきゃならないとなれば、対策を考えます。
 おそらく、いくつかサンプルができてきたら、
 「この会社の事業性評価は、A社のものを加工しよう。」
 とか、パターンを流用することを、思いつくはずです。
 要は、形式を整えることを重視してゆく傾向に走るでしょう。
 なぜなら、力量もなければ、時間もないからです。
 働き方改革を叫ばれている中、
個々人が真剣に事業性評価に時間を費やすなど、
時代錯誤なのです。
 しかし、そんなパターン化された評価では、
 適正な評価にならないことは、目に見えています。

➂評価の結果、「融資しません」は許されない
 銀行は、貸してなんぼの商売です。
 事業性評価に時間をかけて、その結果、
 「融資することはできません。」という
 結論をだしたくないのです。
 そんなことをすれば、
 “貸せない会社に時間をかけるくらいなら、他を回れ!”
 と言われてしまいます。
 人事考課のマイナス要素になります。
 銀行員は、人事がすべてです。
 なので、むりくり、融資できる、という方向性を模索します。
 結局、融資ありきの形式文書になってしまいます。

なので、「事業性評価」が一律で主体になることは、
実態として、ありえないのです。
ただし、リスケなど、過去の履歴のためだけで、
融資の道を閉ざされている、という会社には、
有効な手段と言えます。
そうでない会社は、「事業性評価」など気にせず、
いままでどおり、
財務諸表を磨くことに、力を注げばよいのです。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。

« ICOがお勧めする決算書対策 ⑰ | トップページ | ICOがお勧めする決算書対策 ⑱ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行による「事業性評価」は可能か?②:

« ICOがお勧めする決算書対策 ⑰ | トップページ | ICOがお勧めする決算書対策 ⑱ »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。