サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 高額の役員退職金を出すために(まとめ) | トップページ | 6億円の退職金(続報) »

2017年6月 8日 (木)

借入時の抵当設定に気を付けろ!➂

「担保に頼らない融資をせよ!」
「過去に設定した担保も外しなさい!」
と、金融庁は銀行に指導しています。
しかし、実際には、
土地や建物を担保に差し出し、
抵当権を設定されている、
というケースが、まだまだ多いのです。

➂オフバランスの足かせになる

含み損のある土地は、別会社に売却して、
総資産を縮めなさい!
と申し上げています。
そのことを、オフバランス(総資産の圧縮)と言います。

“土地は銀行の担保に入っていますが、大丈夫でしょうか?”
との経営者の疑問には、
“売却で得たお金で、借入残金を返すなら、銀行はOKします。
 それを、「有償解除」と言います。”
とお伝えしています。

ある会社で、
土地売却のオフバランスを進めていた時のことです。
まずは、売却する土地の、担保状況を確認してもらいました。
“6番まで、銀行の「根抵当」がついてました!”
先代の後継者から、連絡がありました。さらに、
“今はもう借り入れも取引もない銀行の「根抵当」が、
 3件も残ってます!”と言うのです。
で、残りの3件は、何らかの形で借入や取引が残っている銀行でした。
とにかくまずは、借入残も取引きも何もない、
3件の銀行から、「根抵当」の解除手続きを進めることになりました。
オフバランスを進めるには、
「普通抵当」も「根抵当」も、すべて解除する必要があるのです。

単に手続きを進めるだけでも、労力がかかります。
もはや取引もなじみもない銀行支店に出向き、
「根抵当」解除の申し入れをし、必要書類をいただき、
捺印などを進めてゆきます。
当然、各銀行とも、
“改めて、ご融資などいかがでしょうか?”
などと言ってきます。
それだけでも、面倒くさかったのです。

と、このときはありませんでしたが、
もっと面倒くさいのは、
「根抵当」設定後に、銀行合併で名前が変わっていたり、
その支店がなくなっていた、という場合です。

その場合、
「根抵当権」が、新銀行に譲渡されているのかどうか、
から、問い合わせて行かねばなりません。
それさえ、“まずどこへ行けばいいんだ?”などとなります。
で、譲渡先の新銀行とのやり取りが必要になるのです。
地方銀行は今、再編が加速しています。
安易な「根抵当」設定は、
解除時の面倒を高め、より時間を要することに、なるのです。
で、またもや、その新銀行でも、
“これを機に、ご融資をいかがでしょうか?”
などと、言ってくるわけです。

先の会社では、残り3件の「根抵当」設定銀行で、
借入や、他の取引が継続していました。
この解除がまたまた、やっかいだったのです…。

(古山喜章)


【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。

« 高額の役員退職金を出すために(まとめ) | トップページ | 6億円の退職金(続報) »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 借入時の抵当設定に気を付けろ!➂:

« 高額の役員退職金を出すために(まとめ) | トップページ | 6億円の退職金(続報) »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。