サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 高額の役員退職金を出すために⑧ | トップページ | 高額の役員退職金を出すために⑧ »

2017年6月 1日 (木)

借入時の抵当設定に気を付けろ!①

「担保に頼らない融資をせよ!」
「過去に設定した担保も外しなさい!」
と、金融庁は銀行に指導しています。
しかし、実際には、
土地や建物を担保に差し出し、
抵当権を設定されている、
というケースが、まだまだ多いのです。

①抵当と根抵当は、どう違うのか?

担保設定の内容を見せていただくと、
単なる「抵当権設定」と、「根抵当権設定」が、あります。
抵当に「根」の一文字がつくかどうかの違いですが、
どのように違うのか、ご存知でしょうか?
これが、一字違いで大違い、なのです。

単なる「抵当権設定」の場合、
その抵当権は、特定の融資に付きます。
ある建物を建てるのに、5千万円の融資を受ければ、
その5千万円の融資に対する、担保としての抵当権です。
特定の融資に付きますから、その融資の返済が完了すれば、
「抵当権設定」は、自動的に消滅します。

一方、「根抵当権」はどうなのか?
これは、これから先の融資に対して、
限度額を決めて、担保としての抵当権を付けるものです。
5千万円の建物を建てるとして、
“今後の融資に備えて、根抵当の形で設定させていただいて、
 よろしいでしょうか?”
銀行員は、こう持ち掛けます。
“構いません。お願いします。”
と、よく理解していないと、経営者は安易に返答してしまいます。
それに、借りなきゃ調達できないので、なおのこと、
深く考えずに返答してしまうのです。
要は、ある融資をきっかけに、
銀行は、「根抵当権」を付けにくるのです。

これから先の融資に対しての担保設定ですから、
先に借りた5千万円の返済を終えても、
自動的に消滅することがありません。
その会社に、文字通り、「根」をはってしまいます。
で、他の融資で弁済できない事情が発生した場合にも、
根抵当物件を、おさえにかかるのです。

銀行員は当然、「根抵当」にしたいのです。
「根抵当」があることで、返済が進んでくると、
“枠がありますから、お貸ししますよ。”
あるいは、全額返済されていても、
“限度額の枠設定がありますから、決算書をいただけますか。”
などと言ってきます。
「根抵当」は、銀行員にとって、何かと都合がいいのです。
つけ入る余地を得ることのできる、必須アイテムなのです。

では、どうすれば「根抵当」は解除できるのか?
基本的には、借入残高がないタイミングで、
こちらから、根抵当の解除を申し出る、しかないのです。
ところが、設定後、数年も経つと、
忘れてしまい、ほったらかしになるのです。
銀行員にとっては、ますます好都合です。

「根抵当」による弊害は、他にもあります。
その弊害について、次回も書かせていただきます。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。

« 高額の役員退職金を出すために⑧ | トップページ | 高額の役員退職金を出すために⑧ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 借入時の抵当設定に気を付けろ!①:

« 高額の役員退職金を出すために⑧ | トップページ | 高額の役員退職金を出すために⑧ »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。