サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 太陽光発電 | トップページ | その科目、必要ですか?④ »

2017年7月11日 (火)

銀行の手数料に気を付けろ! ➂

銀行は今や「手数料産業」である、
と言い続けています。

➂シンジケートローンの手数料

「シンジケートローンでの融資は、いかがでしょうか?」
と言われました、という経営者にお会いすることがあります。
要は、「受けていいんでしょうか?」ということを聞きたいのです。
回答は、「やめときなさい。」です。

銀行が何かを提案して、お手伝いしますよ、
ということには、もれなく高い手数料がついてきます。
シンジケートローンというのは、その銀行が中心になり、
いくつかの他銀行に声をかけて、
みんなで一緒に御社にお貸ししますよ、というものです。
複数の銀行が連携して、融資する仕組みです。
その手数料の内容は、次の通りです。

まず、複数銀行のとりまとめ役を、アレンジャーと言い、
「アレンジメント手数料」というものが発生します。
その手数料の内容は、次の通りです。
①どの銀行と連携するかの組織構築手数料、
②各銀行との交渉代理手数料、
➂契約条件のとりまとめ手数料、
④各銀行間や融資を受ける会社との契約書作成手数料、
⑤バンクミーティング手数料、
⑥調印式に関わる手数料、などです。
よくよく内容を見ると、
「そんなことくらい、ウチでやるよ」と言っていいくらいの内容です。
バンクミーティングなど、横文字で言いますが、
銀行の担当同士でやりとりするだけです。
それで手数料をとるなど、意味がわかりません。
この「アレンジメント手数料」は、
融資額の1%~5%、と、かなりの幅がありますが、
2%~3%が多いようです。
で、これは、
シンジケートローンが締結・開始するまでの手数料です。

開始すると、取りまとめ役の呼び名は、「エージェント」となります。
「アレンジャー」から「エージェント」へ、
戦隊もののごとく、進化するのです。
そして、今度は「エージェント手数料」を取りにかかります。
手数料の内容を見ると、
①金利・元金等、資金決済手数料
②各銀行への通知手数料
➂制限条項等の契約内容モニタリング手数料
など、言ってみれば、とってつけた内容です。
こちらは、基本前払いで、毎月や、1年単位で、要求してきます。
当然、ちょっとした契約内容変更や、早期返済に関しても、
「各銀行とのやりとりがありますから。」と、
新たな手数料を要求してきます。

シンジケート、アレンジャー、エージェントなど、
銀行は、意味不明の横文字で攻めてきます。
受ける側は、わかったようなわからないような感じになります。
で、うっかり了承してしまうと、手数料の山だった、
というわけです。
だから、シンジケートローンなど、受けてはいけないのです。

と、もうひとつ、銀行がシンジケートローンを提案するには、
手数料を稼ぎたいだけでなく、別の理由もあります。
その理由については、次回に書かせていただきます。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。

« 太陽光発電 | トップページ | その科目、必要ですか?④ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行の手数料に気を付けろ! ➂:

« 太陽光発電 | トップページ | その科目、必要ですか?④ »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。