サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« その科目、必要ですか?⑤ | トップページ | 行為計算否認(こういけいさんひにん) »

2017年7月18日 (火)

銀行の手数料に気を付けろ! ⑤

銀行は今や「手数料産業」である、
と言い続けています。

⑤社債引き受けの基準がゆるんでいます

1回でも、銀行が引き受ける社債を発行した、
という経験がある経営者は、こう感じています。
「いやぁ、やるんじゃなかった。」と。

「御社の財務状況なら、当行が引き受けることができますよ。」
「毎月の返済がなく、資金繰りがラクですよ。」
など、甘い言葉に誘われてOKしたものの、
やってみたら、手数料のかたまりだった、というわけです。

つまり、そこそこいい財務状況の会社が、
社債引き受けのターゲットとされていきたのです。
ところが、この1年ほどのなかで、
「どうもおかしいな。」と感じることが増えてきました。
要は、財務状況がよくない、むしろ悪い、
といってよい会社でも、銀行引受の社債を発行している、
という例を、みかけるようになってきたのです。

で、ある銀行の元頭取にたずねてみました。
「最近、銀行引受の社債の基準、ゆるんでいませんか?」
すると、
「ゆるんでる。」と、即答されました。続いて、
「結局、手数料が取りやすいから、そっちへ走っているよね。」
とのことでした。

マイナス金利導入以後、銀行は通常融資の利ザヤで稼ぐ、
というパターンが打ち消されています。
保険やアパート建設、投資信託など、手数料で稼ぐしかない、
という状況に追い込まれました。
銀行引受の社債も、そのひとつです。

そのため、従来の銀行基準をゆるめて、
財務状況に関係なく、社債引き受けをやり始めたのです。
しかし、これは、危険です。
年収の3分の1規制で消費者金融から借りれなくなった、
多重債務者に、銀行カードローンでお金を貸している、
のと変わりません。
要は、返せない可能性のある会社にも、貸している、
という現状なのです。
返済能力は低いかもしれない、でも、
そんなことは言っていられない、という銀行のうめき声が、
聞こえてきそうになるのです。

社債引き受け時の担当者は、5年後の償還時にも、
その支店に在籍している可能性は低いです。
転勤が予測されます。
つまり、償還時のことより、目先の手数料、なのです。

とりあえず、発行社債を引き受けて手数料を稼ぎ、
5年後に継続引き受けするのか、そこでやめるのかは、
そのときまでの様子を見て判断すればいい、泳がせておこう、
という感じなのです。
銀行の実務の現場はいま、そのような状況に陥っているのです。

財務状況が悪いのに、
「御社なら大丈夫です。」などと銀行員から言われると、
経営者は嬉しくなります。
その甘い言葉に、絶対にのってはいけないのです。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。

LINEアプリのタイムラインにて、
巷で出会ったスイーツを、3行だけ書いて紹介する、
「スイーツ3行書く命」を配信しています。
ID:icofuruyama
で、LINE内で検索ください。

« その科目、必要ですか?⑤ | トップページ | 行為計算否認(こういけいさんひにん) »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行の手数料に気を付けろ! ⑤:

« その科目、必要ですか?⑤ | トップページ | 行為計算否認(こういけいさんひにん) »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。