会計事務所は、銀行交渉を知らない①
銀行融資の条件を良くするには、
銀行の格付け(スコアリング)を上げなさい。
そのために、決算書を磨きなさい。
と、言い続けております。
すると、
財務のセミナーに参加した方より、連絡がありました。
“うちの会計士が、
「銀行の評価をよくして、何か得るものがあるんですか?」
って言ってました。”
もちろん、
金利や条件などの交渉を有利に導くものであることを、
その会計事務所の担当者に伝えたそうです。
個人保証や担保、手数料の減免措置についても、
お話ししたそうです。
するとその担当者から、
「そんな交渉があるんですね。」
という返事が返ってきたそうです。
つまり、その会計事務所の方は、
銀行交渉というものがあることさえ知らなかった、
ということです。
まったく頭になかったのです。
多くの会計事務所でも、おそらく同じ状況でしょう。
決算書の何を見ているのか、どの利益を見ているのか、
さえ、ほとんどの会計士・税理士が、知らないのです。
その事務所の担当者レベルなら、なおさらです。
そのような方々に、決算書の作成をお願いしているのです。
まかせっぱなしで、
銀行交渉に強い決算書に、なるはずがありません。
そのような方々は、
法人税がいくらになるのか、を計算しているに過ぎないのです。
結局は、
銀行交渉に強い決算書にするにはどうすればいいかを、
経営者が学び、会計事務所の担当者を、レクチャーしてゆく、
くらいでないといけないのです。
(古山喜章)
【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
こちらをクリックしてください。
« 資本金が1円の上場会社?! | トップページ | 資本金が1円の上場会社?!② »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント