サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 中間決算の時期です② | トップページ | 中間決算の時期です③ »

2017年9月 7日 (木)

仁義なき銀行交渉 やっぱりほしい個人保証③

「個人保証に頼る融資をするな!」
というのが、金融庁の方針です。
しかし、
融資現場の末端は相変わらず、個人保証に頼りたがるのです。

③ガイドラインに沿って進めさせていただきます

銀行支店の担当者から、
「個人保証をつけていただけないか?」
と言われた経営者が、財務局へ電話をしました。
財務局は、「言ってきただけなら、特に問題はない。」
となり、「ここへ電話してみてください。」と、
銀行の問合せ窓口の番号を教えてくれました。
で、その番号に連絡したあと、20分ほどで、
個人保証を要求してきた支店の支店長から、
経営者に電話が入ったのです・・・。

「今からお伺いしたいのですが、ご都合いかがでしょうか?」
となり、経営者が対応しました。
「要件はどのようなことでしょうか?」
「今しがた、本部から連絡がありまして…。」
「わかりました。その件ですね。お待ちしています。」
早速に、支店長と担当者の2名が、会社に来ました。

「この度は、お手数をおかけして、申し訳ございません。
 個人保証のお願いの件につきましては、
 取り下げさせていただきます。
 社長のおっしゃるとおり、ガイドラインに沿った形で、
 進めさせていただきます。」
「それはそうですよね。
 当社の財務体質で、何かそんなに問題ありますでしょうか?」
経営者は、支店長に投げかけました。
単年度で若干の営業赤字とはいえ、自己資本比率は40%を超えています。
「いえいえ、特に問題とは感じておりません。」
「じゃあどうして、個人保証をお願いされたんでしょうか?」
「まあ、それはそのう、営業黒字が続くなか、
 若干とはいえ、営業利益が赤字であったものですから…。」
「それだけですか?今は営業黒字で、今期末は黒字見込みですよ。」
「さようでございますか。
 こちらのほうで先走って、失礼なお願いをしたようで、
 誠に申し訳ありませんでした。」
といったようなやりとりがあったのです。
支店長は、事の経緯にあまり関わっておらず、
担当者が独断でお願いしてきたような様子、だったそうです。
ただ、そこは、支店長のハッタリかもしれません。

いかがでしょうか?やはり銀行の担当者は、
営業利益を相当気にしている、ということです。
しかも今回の場合、
営業利益が若干赤字、経常利益は黒字、だったのです。
さらに言えば、
営業利益しか、決算書を見てわかるところがない、
というくらい、融資担当の決算書を読む力が衰えている、
ということです。結局、
融資担当でさえ、その多くは、損益計算書しか、見ていないのです。

同時に、若干とはいえ、営業利益が赤字になった際は、
銀行にその理由や、その後の業績推移を、
経営者は説明しておくことです。
今回のケースでは、
経営者が融資に関する知識を持っていたので、反撃に出て、
個人保証のお願いを、取り下げさせることに成功しました。
もし、このような知識がない経営者なら、
「わかりました。」となり、個人保証を了承したかもしれません。
で、「やっぱり赤字にしたら銀行は何か言ってくるんだ。」
と、思い込んでしまうのです。
だから、銀行融資に関する知識を、備えておいてほしいのです。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!

« 中間決算の時期です② | トップページ | 中間決算の時期です③ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仁義なき銀行交渉 やっぱりほしい個人保証③:

« 中間決算の時期です② | トップページ | 中間決算の時期です③ »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。