仁義なき銀行交渉 やっぱりほしい個人保証③
「個人保証に頼る融資をするな!」
というのが、金融庁の方針です。
しかし、
融資現場の末端は相変わらず、個人保証に頼りたがるのです。
③ガイドラインに沿って進めさせていただきます
銀行支店の担当者から、
「個人保証をつけていただけないか?」
と言われた経営者が、財務局へ電話をしました。
財務局は、「言ってきただけなら、特に問題はない。」
となり、「ここへ電話してみてください。」と、
銀行の問合せ窓口の番号を教えてくれました。
で、その番号に連絡したあと、20分ほどで、
個人保証を要求してきた支店の支店長から、
経営者に電話が入ったのです・・・。
「今からお伺いしたいのですが、ご都合いかがでしょうか?」
となり、経営者が対応しました。
「要件はどのようなことでしょうか?」
「今しがた、本部から連絡がありまして…。」
「わかりました。その件ですね。お待ちしています。」
早速に、支店長と担当者の2名が、会社に来ました。
「この度は、お手数をおかけして、申し訳ございません。
個人保証のお願いの件につきましては、
取り下げさせていただきます。
社長のおっしゃるとおり、ガイドラインに沿った形で、
進めさせていただきます。」
「それはそうですよね。
当社の財務体質で、何かそんなに問題ありますでしょうか?」
経営者は、支店長に投げかけました。
単年度で若干の営業赤字とはいえ、自己資本比率は40%を超えています。
「いえいえ、特に問題とは感じておりません。」
「じゃあどうして、個人保証をお願いされたんでしょうか?」
「まあ、それはそのう、営業黒字が続くなか、
若干とはいえ、営業利益が赤字であったものですから…。」
「それだけですか?今は営業黒字で、今期末は黒字見込みですよ。」
「さようでございますか。
こちらのほうで先走って、失礼なお願いをしたようで、
誠に申し訳ありませんでした。」
といったようなやりとりがあったのです。
支店長は、事の経緯にあまり関わっておらず、
担当者が独断でお願いしてきたような様子、だったそうです。
ただ、そこは、支店長のハッタリかもしれません。
いかがでしょうか?やはり銀行の担当者は、
営業利益を相当気にしている、ということです。
しかも今回の場合、
営業利益が若干赤字、経常利益は黒字、だったのです。
さらに言えば、
営業利益しか、決算書を見てわかるところがない、
というくらい、融資担当の決算書を読む力が衰えている、
ということです。結局、
融資担当でさえ、その多くは、損益計算書しか、見ていないのです。
同時に、若干とはいえ、営業利益が赤字になった際は、
銀行にその理由や、その後の業績推移を、
経営者は説明しておくことです。
今回のケースでは、
経営者が融資に関する知識を持っていたので、反撃に出て、
個人保証のお願いを、取り下げさせることに成功しました。
もし、このような知識がない経営者なら、
「わかりました。」となり、個人保証を了承したかもしれません。
で、「やっぱり赤字にしたら銀行は何か言ってくるんだ。」
と、思い込んでしまうのです。
だから、銀行融資に関する知識を、備えておいてほしいのです。
(古山喜章)
【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」(ダイヤモンド社)
が、おかげさまで発行数20000部を突破しました!
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
« 中間決算の時期です② | トップページ | 中間決算の時期です③ »
「銀行交渉」カテゴリの記事
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい④(2023.07.14)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい➂(2023.07.13)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい②(2023.07.11)
- 銀行融資の担保・個人保証はすぐに外しなさい①(2023.07.10)
- 特別損失を活用しなさい(2023.05.02)
コメント