サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

福岡雄吉郎の「賢い節税2024」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2024」セミナーのお知らせ
    2024年2月20日(火)大阪、2月22日(木)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2024年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 申込の詳細は追ってお知らせいたします。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 知っておきたい、生命保険の活用術① | トップページ | 知っておきたい、生命保険の活用術② »

2017年10月18日 (水)

M&A実例④

2つの会社から立て続けに、
M&Aの相談がありました。

そのうちの1社、
A社は、M&Aで会社を買う立場にあります。

A社が買おうとしている会社は、
アメリカ西部にある会社です。

A社から依頼を受けて、
デューデリジェンス(資産査定)、
つまり会社の価値を計算しに出張しました。

「海外の会社の価値なんて、
どうやって計算するのですか?ややこしそうですが!」
と言われましたが、
会社の価値を計算する方法は、
日本でもアメリカでも、世界中どこであっても、
根本的には変わりありません。

資産については、含み損、含み益を持っていないか?
負債については、決算書に計上されていない隠れ負債がないか?

つきつめると、この2つのポイントだけなのです。

もちろん、国が違えば、
税法はもちろん、社会保障など色々な法律、制度が違ってきます。
特にアメリカでは、州ごとで税率が変わります。
州によっては、消費税がかからないところもあります。

また、退職金についても違います。
日本の場合は、“確定給付型”といって、
退職時に××××円給付されることが確定しています。

いっぽうで、アメリカでは、“確定拠出型“です。退職時ではなく、
在職中に毎月一定額を拠出することが確定しています。
従業員は、それを各自で運用することで、
将来に受け取る給付額が決まります。
いわゆる401Kと呼ばれる制度です。

また、有給休暇については、
日本では2年間で消滅することが多いですが、
アメリカではそのようなことはなく、
退職時に会社が、1時間あたりいくらで買い取ります。

ですから、アメリカでは、『有給休暇引当金』といって、
将来、有給休暇の買取にあたって
会社から出てゆくお金を、貸借対照表の負債に計上するのです。
国が変われば、決算書の形も変わるのです。

(福岡雄吉郎)
【新刊本 発売しました!】
井上和弘の最新刊
『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【22000部(第8刷)になりました!】
平成27年1月にダイヤモンド社から発売した、
「儲かる会社をつくるには、赤字決算にしなさい」
がおかげさまで、増刷を重ねつづけ、20000部になりました。
弊社でも、ご注文を受け付けております。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

« 知っておきたい、生命保険の活用術① | トップページ | 知っておきたい、生命保険の活用術② »

事業承継・M&A」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: M&A実例④:

« 知っておきたい、生命保険の活用術① | トップページ | 知っておきたい、生命保険の活用術② »

おすすめブログ

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。