サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 2018年の課題と対策④ | トップページ | 高額退職金の裁判事例 ③ »

2018年1月23日 (火)

借入金の内訳に金利率を書かない

「借入金の金利一覧を見せてください。」
とお願いすると、「こうなっています。」と、
決算書の借入金内訳をもってこられることがあります。

「えっ、これって決算書の内訳明細ですよね。」
「そうです。」
「ひょっとして、このページも銀行に渡しているんですか?」
「渡しています。お願いされるので。」
「そんな、お願いされたらなんでも出すんですか?
 こんなことしたら、
 他行の金利まで、まるわかりじゃないですか!」
というやりとりになるのです。

こんな場合、複数の銀行から借りていても、
各銀行でさほどの金利差はつきません。
当然です。
銀行同士がお互いに手の内を見ながら、
暗黙の協調関係を保っているのです。
加えて、金利が極端に下がることもありません。
なので、往々にして、このような状況下では、
金利がいまどき1%台後半で推移している、
などということが起こるのです。
で、
「どうしてこの良好な財務内容で、金利がこんなに高いんですか!」
ということになるのです。

つまり、決算書の借入金の内訳明細に、
金利の率を書かないでほしいのです。
と同時に、内訳明細まで安易に提出しないでほしいのです。
銀行から提出してくださいと言われたら、
なんでもかんでも出さないといけない、と思っておられる方が、
今もおられるのです。

スコアリング(格付け)のためなら、
借入金の明細までは必要ありません。
損益計算書と貸借対照表があれば、可能です。
特別な理由がない限り、
スコアリング(格付け)のための数字がわかる資料で、
十分なのです。
なんでもかんでも提出しすぎなのです。

「損益計算書と貸借対照表はわかりますが、
内訳明細まで、何のために必要なんですか?」
と言ってほしいのです。
で、そう言うと、銀行はつぎのように切り返すはずです。
「本部のルールでそうなっておりまして…。」
そこで「わかりました。」となってもいけないのです。
「それはおたくのルールであって、
 むやみに決算書の内訳まで外部に出さないのが、わが社のルールです。」
と、突っぱねてほしいのです。
銀行に頭を下げる、銀行サマサマ病になってはならないのです。

銀行にとって、
決算書の内訳明細は、情報の宝庫です。
儲けの種を見出す、おいしい情報源なのです。
そんな大事なものを、安易に見せないでほしいし、
銀行別の金利まで、内訳明細に書かないでほしいのです。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』が発売されました。
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!

« 2018年の課題と対策④ | トップページ | 高額退職金の裁判事例 ③ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 借入金の内訳に金利率を書かない:

« 2018年の課題と対策④ | トップページ | 高額退職金の裁判事例 ③ »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。