2018年の課題と対策⑦
値上げを実行しよう。
値上げしないことには過去のような利益が実現しないと判明してきますね。
しかし、値上げは実に難しいことですね。
ところが自社の仕人先は いとも無神経に値上げを求めてきます。
拒否すればもう売らないと言う、
それでは、自社も客先に値上げを求めても応じないなら、
売る事を拒否すればいいのですがそうは行かないはずです。
売上がたちまち、無くなってしまうでしょう・・・
この恐怖感と闘えますか?
いつになったら、すんなりとこちらの希望通りに値上げが通るのか?
同業者も同じような事でしょう。
本年はもつと真剣に この事について考えるべきです。
どうすれば値段が通るのか!
ただ売上主義で数を追いかける市場環境ではなくなっており、
よりスペシヤリティーな商品群でないと売れなくなっています。
お客様に値上げをお願いしてみる。
どんな答えが返ってくるでしょうね?
どうしたら値上げが通るのか?
御社が得意先にとって大切な仕入先なら、考えてもくれるはずです。
利幅の少ない商売は、やがて行き詰まるのですから、
本年の課題は値上げが通る売物に変える事です。
(井上和弘)
【事業承継とお金の実務 セミナー開催します】
平成30年3月7日(東京)、平成30年3月13日(大阪)にて、井上和弘による事業承継セミナーを開催します。
顧問税理士が必ず反対する高額退職金、ICOなら出してみせます!
数億円~20億円の退職金を支給するために何をすべきか?
さらに、株価が高すぎてお困りの会社には、奥の手があります。
当日は、私たちICOのノウハウを余すことなくお教えします。
ご興味ある方は、こちらからお申込ください!!
【新刊本 発売しました!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』が発売されました。
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【新刊本 大好評です!】
井上和弘の最新刊『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
« 平成30年度 税制改正【事業承継税制②】 | トップページ | 平成の30年「銀行商品録 だましの履歴書」⑤ »
「経営」カテゴリの記事
- コロナ対策 アップデート①(2021.01.26)
- 発想の転換を図れというが?(2021.01.24)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- あけましておめでとうございます(2021.01.04)
- 「純現金収支」 って何のこと?(2020.12.21)
コメント