サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« グループ会社同士の貸し借りに困っています③ | トップページ | グループ会社同士の貸し借りに困っています④ »

2018年3月 1日 (木)

平成の30年「銀行商品録 だましの履歴書」⑧

だましファイル⑧「個人向け商品による金利・手数料拡大」

平成20年以降もデフレが長引き、超低金利が続いています。
日銀が発表している、
平成29年12月の新規融資の平均金利は、0.72%です。
いわば、このレベルの金利で借りれたとしても、
それは単に相場であって、交渉で得た有利な金利、
ということではないのです。

平成25年には、アベノミクスによる税制改革が始まりました。
法人税は下げる方向となり、個人の税は上げる方向に動きました。
貯蓄から投資への流れで、NISA開始が平成26年です。
続く平成27年には、相続税の控除額が減額改正されました。

この平成26年以降、銀行は個人向けの商品・仲介を、
どんどん増やしてきたのです。
・NISA販売による手数料
・孫への教育費等の信託手数料
・相続対策名目のアパート建設での金利・手数料
 および建設会社からのキックバック
・生命保険の窓口販売による手数料
・カードローンでの融資による高金利(約7%~約14%)
・住宅を担保にしたリバースモーゲージによる金利・手数料
などなど。
この数年で、個人向け商品は急拡大しているのです。
上記のいずれも、高感度のタレントを使い、
テレビCMをバンバン流していたものばかりです。
と、高齢者を対象にした商品・仲介が多いです。

手間がかかるわりに、低い利ザヤしか期待できない法人より、
CMや広告でアピールして、
個人から稼ぐ、という姿勢がより激しくなってきたのです。

とはいえ、それでもなお、
これまで紹介した、法人向けのだまし商品は健在です。
既存融資の個人保証解除さえ、まだまだ2割程度しか、
進んでいないのです。
保証協会に頼る融資姿勢を切り出すのも、変わりません。

銀行を取り巻く環境の変化や、
銀行交渉に必要な情報・実態を知ろうとしない
経営者がいる限り、
元号が変わろうとも、銀行のだまし商品はきっと、続くのです。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』が発売されました。
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!

« グループ会社同士の貸し借りに困っています③ | トップページ | グループ会社同士の貸し借りに困っています④ »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成の30年「銀行商品録 だましの履歴書」⑧:

« グループ会社同士の貸し借りに困っています③ | トップページ | グループ会社同士の貸し借りに困っています④ »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。