サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

井上和弘の新刊発売!

古山喜章の新刊発売!

  • 古山喜章の新刊「持たざる経営」
    古山喜章の新刊「持たざる経営」(出版:日本経営合理化協会)が発売となりました。内容詳細&ご購入のお申込みはこちらからどうぞ。

福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!

  • 福岡雄吉郎「賢い節税 100の打ち手」CD発売!
    知らないと大損する!社長個人と会社のお金を正しく守る実務。 1話4分、全100項で、どこから手を付けてもお金が残せる実務を解説しています。  皆で頑張って稼いだ会社と社長のお金を1円でも多く残し、いざという時でも安心できる「お金に困らない経営」を実現するため、本CDの講話をいち早くご活用ください。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 税金払うな。② | トップページ | 顧問税理士の迷言 »

2018年3月 6日 (火)

銀行、2019年新卒採用に苦戦中

2019年春の新卒採用へ向けて、この3月1日より、
企業の会社説明会が動き始めました。
昨年までは、
なんだかんだ言っても希望者が多かった銀行ですが、
今年はかなり動きが鈍く、苦戦しているようです。

先日、都内のある経営者から、
「メガバンクの支店長が嘆いていました。」
という声を聞きました。
何を嘆いているのか尋ねました。
「2月末の時点で、会社説明会の希望者が、
 去年に比べて半分以下らしいんですよ…。」
というわけです。

そりゃそうです。
・店舗を大幅に縮小する。
・現状の人員を大幅に削減する。
・採用人数を縮小する。
・AIで仕事の3割が減る。
・地銀は過剰なので再編する。
など、就活の学生からしても、
銀行業界は、成長分野に見えないのでしょう。
就活生からソッポを向かれるのも、無理はないのです。
むしろ、昨年まで人気ランキングの上位だったことが、
不思議なのです。
「銀行なら安心」といった、訳のわからぬ銀行神話も、
崩れ去ったのです。

で、銀行を選ばなかった学生たちが向かったのは、
情報・通信・サービス業の企業です。
就職人気ランキングで、昨年1位の銀行に変わって、
1位に出てきました。
確かに、これらの業界は今、業績のいい会社が多いです。


3月の年度末に向けて、各銀行の担当者や支店長は、
融資先に出向く頻度が高まります。
融資の協力を得るためです。
その時には、先方が要件を言う前に
「今年の採用活動、銀行は苦戦しているそうですね。」
と、先制パンチを放ってほしいのです。
それだけで、無理なお願いをしづらくなりますから。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』が発売されました。
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!

« 税金払うな。② | トップページ | 顧問税理士の迷言 »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 銀行、2019年新卒採用に苦戦中:

« 税金払うな。② | トップページ | 顧問税理士の迷言 »

福岡雄吉郎の「賢い節税2025」セミナーのお知らせ

  • 福岡雄吉郎「賢い節税2025」セミナーのお知らせ
    2025年1月29日(水)大阪、2月4日(火)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。2025年の税制改正を踏まえての大好評の「賢い節税」セミナーです。 お申込および詳細はこちらから。

おすすめブログ

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

2024年 ご挨拶動画