人不足対策
多くの会社経営者に尋ねると 人手不足で困っているという。
しかし、私の関係先で、人手が非常に必要な会社でも、
別にそうでもありません!との答えが返ってくる会社の社長がいらっしゃいます。
別に急に働く人手が減ったわけでもありません。少子高令化環境が来る事は、
明白だったわけではありませんか!
なぜこの2~3年 騒ぐのでしょうか?
下の図をごらん下さい。
図のマトリクスを見てください。
常に人手が必要度の高いビジネス、
と設備投資が常に要求される資金の要るビジネスがあります。
四つの産業分野に分れるのではありませんか!。
①労働集約産業 介護福祉業、人材派遣業務支援業、運輸業、飯食宿泊業、
②設備労働集約産業 医療病院業務、大型ホテル業、大型小売量販業、物流倉庫業
③設備集約産業 製造業、海運業、電気機械業務
④知的集約産業 デザイン.設計、試作・研究開発業、弁護士等の士業、出版業、商社卸業
等々に分けられます。
皆さんのご商売は何処に入るのでしょうか?
業界が異なれば人手においては異なるはずです。
同じように人手のなさを嘆いていませんでしょうか?
(井上和弘)
【新刊本 発売しました!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』が発売されました。
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【新刊本 大好評です!】
井上和弘の最新刊『承継と相続 おカネの実務』が発売されました。
オーナー経営に精通した井上和弘が生み出した事業承継対策が満載です!
難しい専門用語は一切なし!多くの実例を示して、
あくまでも社長目線でわかりやすく解説しています。
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
« 退職金の事前相談にいきました | トップページ | 銀行交渉時のカン違い① »
「人事・労務」カテゴリの記事
- 労務コストを削減せよ④(2023.11.02)
- 労務コストを削減せよ➂(2023.11.01)
- 労務コストを削減せよ②(2023.10.31)
- 労務コストを削減せよ①(2023.10.30)
- 賃上げはしたけれど ④(2023.04.07)
コメント