サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 周年パーティーは共催にする | トップページ | オフバランス実務① »

2018年5月31日 (木)

融資至上主義が、銀行員の秩序を狂わせた➂

「シェアハウスのオーナーになりませんか?
 賃料収入は30年間、保証しますよ。
 融資はスルガ銀行がバックアップします!」
投資意欲のある多くのサラリーマンが、
販売業者の甘い言葉に誘われてしまいました。
案の定、販売業者は倒産し、投資した人の手元には、
億単位の借金だけが残りました。

➂スルガ銀行 かぼちゃの馬車事件 その2

スルガ銀行の行員は、なぜ、データ改ざんまでして、
個人へ億単位の融資を行ったのか。
そこには、
雇われ社長に課せられた、過大なプレッシャーが根幹にあった、
と見ています。

スルガ銀行は、岡野一族による同族会社です。
創業以来、岡野家が頭取の地位を占めてきました。
今も、代表取締役会長は岡野一族です。
テレビ等で頭を下げている姿を見るのは、
スルガ銀行生え抜きの、雇われ社長の米山氏です。

米山氏には、一族から過大なプレッシャーがあったはずです。
“6年連続右肩上がりの営業利益を継続せよ!”
“静岡銀行と横浜銀行を出し抜け!”
“岡野家の面目をつぶすな!”
そのプレッシャーのもと、現場の行員には、直属上司から
これまたパワハラまがいの暴言が飛び交っていた、
と元行員の証言が出始めています。
“今月のノルマ締め切りは今日だぞ!
 2億足りないだろ!どうするんだ!
何が何でも融資とれるまで、帰ってくるな!”
といった具合です。

そのような状況下で人間は、
精神的プレッシャーから解放されることを優先に行動します。
“こんな融資はダメなんじゃないか。”
“万一、お客様に迷惑をかけることになったら…。”
といった、
顧客のリスクを考える余地など、なかったはずです。
プレッシャーから逃れるべく、
ただひたすらに、ノルマ達成マシーンになっていたのです。
危険タックル問題と、よく似た構図です。

加えて、
シェアハウスの運営会社スマートデイズからも、
新たに破たんしたゴールデンゲインからも、
物件1棟あたり数百万円のリベートを、
スルガ銀行が受け取っていたことも、明るみに出てきています。

雇われ社長が一族からの強烈な使命に対応すべく、
本来の理念を見失い、顧客を苦しめる結果に陥ってしまったのです。
しかしこの1件は、特別なことではないと思います。
どの銀行にせよ、似たり寄ったりのはずです。
同族経営でないにせよ、カネ余り、銀行過剰、低金利、
という厳しい環境のもと、
「とにかく貸してこい!」という状況は、同じなのです。
データ改ざんまでには至っていないにせよ、
ビクビクしている銀行員は、たくさんいるはずです。

「あんたとこは大丈夫なの?」
と、取引銀行の担当者に、声をかけてみてほしいのです。

(古山喜章)

【新刊本 発売しました!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』が発売されました。
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!

« 周年パーティーは共催にする | トップページ | オフバランス実務① »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 融資至上主義が、銀行員の秩序を狂わせた➂:

« 周年パーティーは共催にする | トップページ | オフバランス実務① »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。