サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 流通を席捲するアマゾンへ訪問② | トップページ | 事業承継セミナー 開催します! »

2019年1月 8日 (火)

ミスリード本の過ち➂

銀行から借りまくれ!
という類のミスリード本が絶えません。今も
「節税・無借金経営は今すぐやめなさい」(久保龍太郎著)
という本が書店に並んでいます。
その中身を拝見すると、
なぜそのようなことが言えるのか、理解できない過ちが、
多々あるのです。

➂借りられるだけ借りておけ

この本では、次のように書かれています。
「貸してもらえるなら借りない手はありません。
借りられるだけ、借りておくことです。」

借りたら返済しなければならない、
ということを全く考えていないのだろうか、
と思ってしまうのです。
が、銀行借入について、このような書き方をしている
本や記事が、最近多いのです。

借りられるだけ借りたら、どうなるでしょうか?
現金は一時的に増えますが、
当然、返済も金利も増えます。
この著者の理屈は、
返済をして借りられる枠ができたらまた借りる、
ということです。
要は、めいいっぱい借りっぱなしにしておけ、ということです。

私たちのもとには、
借入金が増えすぎてどうしたらよいのか、
という相談もあります。
これ以上は借りれず、返済のメドもたたず、
どうすればよいのかわからない、と頭を抱える経営者です。
そのような場合、まず業績もよくありません。
この著者は、
「それでいいんですよ。」とでも言うのでしょうか。

役員報酬を大幅カットし、売れる資産は売り、
手元資金を吐き出させ、不採算部門を閉鎖し、
銀行に借り換えやリスケの交渉をする、
など、血のにじむような対策で難局を乗り越えます。
そうするしか、生き延びることができないのです。

しかし、そのような状況にしてしまったのは、
経営者の「借りられるだけ借りておけ」という思考が原因です。
そのような思考でめいいっぱい借りて、
その資金を有効に活用できる経営者はいません。
目の前にお金があれば、
それが借金だろうと、金づかいが荒くなります。
また借りたらいい、となります。

で、にっちもさっちも行かなくなるのです。
それに、低金利がいつまでも続くわけではありません。
自社の事業に飛び火する〇〇ショックも、
いつ来るかはわかりません。

過剰な借入金は、そのような事態の備えになりません。
むしろ、爆弾を抱えているようなものです。
必要な資金だけを良い条件で借りる、
ということに力を注いでほしいのです。

(古山喜章)

【好評発売中!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください。

« 流通を席捲するアマゾンへ訪問② | トップページ | 事業承継セミナー 開催します! »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミスリード本の過ち➂:

« 流通を席捲するアマゾンへ訪問② | トップページ | 事業承継セミナー 開催します! »

おすすめブログ

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。