来月に事業承継セミナー 開催します!
最近、井上和弘の事業承継の書籍(『承継と相続』)をお読みになった、
という方や、日経新聞の広告をご覧になったという方から、
立て続けに、事業承継を相談したい、とご連絡が入ります。
「事業承継」と一言でいっても、内容はさまざまですが、
私たちのもとに相談に来られる会社の多くは、
『自社株の評価が高い』とお悩みです。
事業承継税制や持株会社を
対策としてお考えの会社が多いのですが、
なぜですか?とお尋ねすると、
『顧問税理士の先生や銀行に勧められました。
しかし、本当にそれでよいのか、わからないので
ご相談しました。』という方が多くいらっしゃいます。
事業承継税制は、従来から条件が緩められ、
「使い勝手が良くなった」と思われている方が多いですが、
私たちはお勧めしていません。
持株会社についても、
最終的には銀行の融資につながるように話ができあがっており、
株価を引き下げるために借金をする、
しかし、その借金はどうやって返すのか?
とことになります。
私たちがお手伝いしてきた方法は、
・創業者や中興の祖に、高額退職金を支給すること
・退職金やオフバランスで株価を下げて、後継者に譲渡すること
・種類株式を活用して、わずかな株式でも支配権を移すこと
退職金と種類株式を中心に事業承継の方法を考えますが、
10社あれば、10社それぞれ固有の悩みがあり、
その都度、知恵を振り絞って、対策を考えています。
事業承継のお手伝いをしていて実感するのは、
こうした問題は、単に法律や制度がこうなっています、
という理論だけでは決して片づけられない、ということです。
実際に現場に入って、汗水流したノウハウが
本当に大切だと感じます。
そういう意味において、
私たちICOコンサルティングは、
たくさんの会社の事業承継をお手伝いして、
そのノウハウもたくさん蓄えてきました。
まだまだ、事業承継に悩んでいる会社、
これから悩まれる会社があることは間違いなく、
そのような会社の経営者、後継者のために、
来月に事業承継セミナーを開催します。
3月7日(東京)、3月27日(大阪)にて、
ICOコンサルティングによる事業承継セミナーを開催します。
ただいま井上和弘、古山喜章、福岡雄吉郎の
メッセージをYouTubeにて公開しております。
« 全損保険がなくなるわけではない ➂ | トップページ | 金融庁にはどんな権限があるのか »
「セミナー」カテゴリの記事
- 労務コスト削減セミナー 開催します(2023.08.28)
- 井上和弘のセミナーお知らせです(2023.06.23)
- 社長の賢い節税セミナー 開催します(2023.01.20)
- 古山喜章の「新・決算対策セミナー」のおしらせです!(2022.11.07)
- 新・決算対策セミナー(2022.09.21)
コメント