ホームページの採用サイトを充実させなさい ②
「ホームページの採用ページを見直しなさい!」
と言うと、よくあるのが、
「うちにはそんなことができる人材がいません…。」
という返事です。
採用ページの充実を、
自社の人材で対応する必要はありません。
製作会社に外注すればよいのです。
自社で対応すると、その人がかかりきりになるのと、
往々にして、その人しか対応できなくなってしまいます。
で、その人が退職することになったりすると、
途端に困るのです。
専門人材が豊富にいるなら別ですが、
システム系の会社でない限り、そんなことはないはずです。
自社のホームページ制作会社に申し入れ、
依頼すればよいのです。
いまどき、断る会社はないはずです。
作ったことがない!というのなら、昨日紹介した、
京都の株式会社工進の採用ページを見せて、
「こんなのを作りたい。」
と言えばよいのです。
イメージさえわかれば、制作会社は動きだせます。
次に経営者が言い出すのは、
「そんなことをしたら、お金がかかります。」
というものです。
実際、かかるでしょう。
しかし、リクナビやマイナビでも、数百万円はかかります。
そこにオプションなどを追加すると、5~6百万円は
軽くかかります。
しかも、リクナビやマイナビは、大企業も参加しています。
大企業と同じ土俵で勝負をしても、勝てません。
結局、二番手、三番手、抑えの会社の候補に入るかどうかです。
それなら、
リクナビやマイナビなどの大手採用支援会社に頼りすぎず、
自社ホームページの採用情報を充実させるほうが、
中小企業にとっては、独自の良さを伝えれるはずです。
あとは、自社のホームページに、
どうやって引き寄せるか、ということなのです。
続く…。
(古山喜章)
【好評発売中!】
古山喜章の最新刊
『社長!カネ回りをよくしたければ、銀行の言いなりはやめなさい』
未曽有のカネ余りの今、
銀行交渉のやり方次第で、稼いだお金を残せます!
金利・手数料から担保・個人保証まで、
自社の有利な条件に導く実務が満載の一冊です!
社長だけでなく、銀行交渉担当の方にもぜひ一読いただきたい、
銀行交渉の新バイブルです!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください。
« ホームページの採用サイトを充実させなさい ① | トップページ | 事業を売却します⑩ »
「人事・労務」カテゴリの記事
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい⑤(2021.01.22)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい④(2021.01.21)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい③(2021.01.20)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい②(2021.01.19)
- 社会保険料の労務コストを減らしなさい①(2021.01.18)
コメント