サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« うちの税理士、信用できなくなりました。⑤ | トップページ | 年度決算が終われば 前期の反省を »

2019年4月26日 (金)

持株会でなくてもOKです③

とある小売業の創業者からの相談は、

この方が持っている株式の一部を、

幹部はじめ一部の社員さんに贈与したい、

というものでした。

 

この創業者から、

「“銀行から持株会を使ってはどうか?”と

勧められたけど、どう考えたらよいのか?」

と問い合わせがありました。

 

「結論からいえば、

現在は、持株会をわざわざ作る必要はない、と思いますよ。

そもそも、なぜ、持株会があるのか、

ご存知でしょうか?」

 

「いや、わからないなぁ」

 

「持株会は、よく従業員の福利厚生のため、

などと言われますが、一番の目的は、

株式を分散させないようにすることです。

 

従業員が退職した際などに、

株式を持っていかれては、将来、株式が分散してしまいます。

これを防ぐために、持株会を設立して、

退職時には、●●円で株式を持株会に返還する、

などと定めるのです。」

 

「あぁ、なるほど。」

 

「しかし、世間で浸透している持株会の規約をみると、

例えば、在職中に亡くなったときとか、

従業員が株式を売却したとき、

あるいは、可能性としては低いですが、

株式を担保に入れて借金したとき、など

こういった場合にまで、株式が分散しないようには、手当されていないのです。」

 

「それは困るね~、何があるか分からないし。」

 

「そうです。それが『取得条項付株式』という種類株を使うことで、

どんな場合にでも株式を分散させないように、

対策を打つことができるのです。

 

つまり、この種類株を作ってしまえば、

持株会よりも、もっと強力に“分散防止”ができるのです。」

 

「へぇ、それならそっちのほうがいいねぇ」

 

取得条項付株式という種類株は、

このほかにもメリットがあります。

 

それは、またの機会にご紹介します。

 

(福岡雄吉郎)

 

【好評発売中!】
古山喜章の最新刊
『社長!カネ回りをよくしたければ、銀行の言いなりはやめなさい』
未曽有のカネ余りの今、
銀行交渉のやり方次第で、稼いだお金を残せます!
金利・手数料から担保・個人保証 まで、
自社の有利な条件に導く実務が満載の一冊です!
社長だけでなく、銀行交渉担当の方にもぜひ一読いただきたい、
銀行交渉の新バイブルです!
メールにてお問い合わせの方は、こちらをクリックしてください。

【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください。

« うちの税理士、信用できなくなりました。⑤ | トップページ | 年度決算が終われば 前期の反省を »

事業承継・M&A」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« うちの税理士、信用できなくなりました。⑤ | トップページ | 年度決算が終われば 前期の反省を »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。