サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
フォト

ICO新刊発売のお知らせ!

古山喜章の「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ

  • 古山喜章「労務コスト削減策」セミナーのお知らせ
    10月19日(木)大阪、10月27日(金)東京(オンライン受講あり)にて。10時30分~16時00分。超人手不足の時代を迎え、最大の経費である労務コストをどのように削減するのか、をテーマにセミナーを行います。詳細&申し込みはこちらからどうぞ。

井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!

  • 井上和弘「経営革新全集」10巻完結記念講演会 CD発売!
    2023年7月に開催され大好評を得た、井上和弘の記念講演セミナーを完全収録!全集のエッセンスを凝縮してお届けします! 移動中などにお聞きいただき、学びを深めてください。 動画でも視聴できるよう、購入者専用アクセスコードも入っております。

後継社長塾 修了生の声

経営経典・今日一日の額縁申込み受け付けます

  • 「井上教経営経典・今日一日」の額縁申込みを受け付けます
    価格20,000円(送料込み) ※色は黒色のみ。 商品の発送は、10月下旬になります。 お申込みは、下記メールアドレスまで。 ico@pearl.ocn.ne.jp

« 多言語レジが増えてきました。 | トップページ | 減資は後ろめたい? »

2019年5月21日 (火)

決算後の銀行への対応 ④

そろそろ決算が確定します、

という会社が多い時期に入ってきます。

「銀行にはどう対応すればよいでしょうか?」

と気にされる経営者も多いです。

 

④借入金のない会社はどう対応するのか ~その2~

 

前回は、借入金はないけれども、当座貸越枠があります、

という場合のその銀行への対応を述べました。

今回は、無借金の状態で、

新たな銀行に新規に当座を開設し、

当座貸越枠を作る、あるいは新規借入をする、という場合です。

 

無借金ですから、基本、財務状況は良いはずです。

銀行にすれば、是が非でも取引きに繋げたい会社です。

その場合、「損益計算書」と「貸借対照表」だけでOKです。

「販売費及び一般管理費内訳」や「製造原価報告書」も、

渡さなくてよいです。

スコアリング(格付)だけなら、それでできるからです。

「スコアリングだけなら、あの配点表からすれば、

 貸借対照表と損益計算書だけでできるでしょ。」

と言えばよいのです。

その発言で、「並みの経営者とは違う」ということを

まともな銀行員なら察知するはずです。

 

5年分を要求されたら、「損益計算書」と「貸借対照表」のみ、

必要な分をお渡しすればよいのです。

但し、現状の決算状況が芳しくなければ、

その内情を把握すべく、しつこく要求してくることがあると思います。

その場合のみ、もったいぶって渡せばよいのです。

芳しくない、というのは、営業利益段階で収支トントン程度から、

それ以下の場合です。

 

それでも恐らく、初めての銀行であれば、

「損益計算書」「貸借対照表」のみならず、

その他の資料も要求してくると思われます。

その場合は、「損益計算書」と「貸借対照表」を、

最初にチラ見せすればよいのです。

渡さずに、まずは見せるだけにするのです。

 

自己資本比率が30%以上あり、

損益計算書の営業利益も10%近く以上あるようなら、

決算書を読める銀行員は、よだれがでる状態になるはずです。

顔に出さないものの「鉱脈を掘り当てた!」

と内心、うかれるはずです。

ここまで利益率がなくとも、数%以上の営業利益率を

維持しているのなら、まずは見せるだけでいいです。

とにかく、

スコアリング(格付)に、販管費内訳表や製造原価報告書は、

必要ないのですから。

 

損益計算書と貸借対照表をチラ見せして、

「こういう状況です。

 だからこれだけで十分じゃないですか、とおたずねしているんです。」

と言えばよいのです。で、

「もちろん、実際に当座貸越枠を使ったり、

新規借り入れをお願いすることになれば、

その際は、販管費内訳も製造原価報告書も提出して説明します。」

と伝えればよいのです。

 

今は借り手が有利の時代です。

特に決算書の内容が悪くなければ、銀行は絶対にくらいついてきます。

その有利な立場をうまく使って、有利な条件を獲得してほしいのです。

 

(古山喜章)

« 多言語レジが増えてきました。 | トップページ | 減資は後ろめたい? »

銀行交渉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 多言語レジが増えてきました。 | トップページ | 減資は後ろめたい? »

おすすめブログ

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

2022年 ご挨拶動画

  • 2022年 ご挨拶動画
    アイシーオーメンバーより皆様へ、新年ご挨拶とともに、2022年に進めてほしいことを、お伝えします。