回収サイトを縮めましょう その2
とある会社で行った、
サイト短縮交渉の内容をご紹介します。
愛知工業(仮)の例です。
愛知工業の製品は、問屋経由で流通させる場合もあれば、
エンドユーザーに直販する場合もあります。
エンドユーザーは、大手製造業や建設業が中心です。
業界的には代金決済のサイトが長いことが、
古くからの慣習のように定着しており、
ご多分にもれず、愛知工業の回収サイトも、
平均3カ月程度となっていました。
経理部長に依頼して、
販売管理システムから、得意先別の回収サイト一覧表を
出してもらいました。
上から順番に見ていると、
とあるY社の回収サイトが5カ月となっています。
「Y社は、回収サイト5カ月とは、また長いですね。」
「そうなんですよね。」
「このY社って、上場会社でしたよね。
支店も全国の主要都市にはあるんじゃないですか?」
「はい、そのとおりです。」
「このY社との取引ですが、
よく見ると、各支店と取引があるんですね。」
「はい、注文は支店単位で来るんですよね。」
「しかも、もっとよく見ると、
このY社って、支店ごとに取引条件、違ってないですか?
この支店は、回収サイト3カ月ですけど、
こっちの支店は5カ月になってますよ。」
「そうなんです。支店ごとに条件が異なっているんです。」
「へぇ~、そんなことあるんですね。
同じY社といっても、一枚岩じゃないんですね。」
始まりは、このような感じで、
ここから長い道のりがスタートしたのです。
(福岡雄吉郎)
【新刊発売しました!】
福岡雄吉郎の最新刊
『会社にお金を残したいなら 今すぐ経費を増やしなさい』
いわゆる教科書的な節税本とは一線を画し、
中小企業の現場で実際にあったエピソードを豊富に紹介。
具体的かつ実践的な税務対策を指南します。
本書を活用して、ぜひICO式のお金の残し方を実践ください!
【好評発売中!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
とある会社で行った、
サイト短縮交渉の内容をご紹介します。
愛知工業(仮)の例です。
愛知工業の製品は、問屋経由で流通させる場合もあれば、
エンドユーザーに直販する場合もあります。
エンドユーザーは、大手製造業や建設業が中心です。
業界的には代金決済のサイトが長いことが、
古くからの慣習のように定着しており、
ご多分にもれず、愛知工業の回収サイトも、
平均3カ月程度となっていました。
経理部長に依頼して、
販売管理システムから、得意先別の回収サイト一覧表を
出してもらいました。
上から順番に見ていると、
とあるY社の回収サイトが5カ月となっています。
「Y社は、回収サイト5カ月とは、また長いですね。」
「そうなんですよね。」
「このY社って、上場会社でしたよね。
支店も全国の主要都市にはあるんじゃないですか?」
「はい、そのとおりです。」
「このY社との取引ですが、
よく見ると、各支店と取引があるんですね。」
「はい、注文は支店単位で来るんですよね。」
「しかも、もっとよく見ると、
このY社って、支店ごとに取引条件、違ってないですか?
この支店は、回収サイト3カ月ですけど、
こっちの支店は5カ月になってますよ。」
「そうなんです。支店ごとに条件が異なっているんです。」
「へぇ~、そんなことあるんですね。
同じY社といっても、一枚岩じゃないんですね。」
始まりは、このような感じで、
ここから長い道のりがスタートしたのです。
(福岡雄吉郎)
【新刊発売しました!】
福岡雄吉郎の最新刊
『会社にお金を残したいなら 今すぐ経費を増やしなさい』
いわゆる教科書的な節税本とは一線を画し、
中小企業の現場で実際にあったエピソードを豊富に紹介。
具体的かつ実践的な税務対策を指南します。
本書を活用して、ぜひICO式のお金の残し方を実践ください!
【好評発売中!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
« 中小企業のデジタル化は遅れています 小売り・外食業 ④ | トップページ | 中小企業のデジタル化は遅れています 小売り・外食業 ⑤ »
「財務・会計・キャッシュフロー」カテゴリの記事
- 2021年に改めてほしいこと①(2021.01.05)
- ありがたいコメントをいただきました。(2020.10.07)
- CCCって何?⑧(2020.10.02)
- CCCって何?⑦(2020.09.30)
- CCCって何?⑥(2020.09.25)
« 中小企業のデジタル化は遅れています 小売り・外食業 ④ | トップページ | 中小企業のデジタル化は遅れています 小売り・外食業 ⑤ »
コメント