愛知工業(仮)が得意先のY社に、
売掛金の回収サイトの短縮交渉を行いました。
すると、財務課長の口から、
またしても意外な答えが、ご丁寧に返ってきたのです。
「確かに、皆さまのおっしゃる通りです。
回収サイトが長いということは、私たちも承知しています。
ただし、これには理由がございまして、
実は、当社もお客様から受け取るサイトが非常に長いのです。
回収サイトが半年くらいのお客様も多くございます。
この点は、是非ともご理解いただきたいところではございます。
ただし、これは当社サイドの問題でございまして、
御社に押し付けるわけにもいきません。
ご指摘の通り、業界的にもサイト短縮の流れは
強くなっておりますので、財務部としても検討いたします。
個人的には、以前から改善したいとも思っておりましたので、
前向きに検討したいと存じます。
ただ、本件は、私の一存では決めかねますので、
少々お時間をいただきたく存じます。」
このようなことを言われました。
なんとも、非常に低姿勢で、
物分かりのよい財務部だったのです。
こちらも、「何卒よろしくお願いいたします!」
と丁寧にごあいさつして、その日は引上げました。
「これは、案外、苦戦せずにいけるかもしれないなぁ~」
手ごたえを感じました。
それから1カ月くらいしてから、
営業部長から財務課長にメールをいれました。
すると、次のように言われたのです。
「少々確認したいことがございまして、
お手数ですが、本社へお越しいただけませんか?」
あれ?!嫌な予感するな~、
直感的にそう感じ、改めて本社へ伺ったところ、
その予感は見事的中したのでした。
(福岡雄吉郎)
【好評発売中!】
福岡雄吉郎の最新刊
『会社にお金を残したいなら 今すぐ経費を増やしなさい』
いわゆる教科書的な節税本とは一線を画し、
中小企業の現場で実際にあったエピソードを豊富に紹介。
具体的かつ実践的な税務対策を指南します。
本書を活用して、ぜひICO式のお金の残し方を実践ください!
【好評発売中!】
古山喜章の最新刊
愛知工業(仮)が得意先のY社に、
売掛金の回収サイトの短縮交渉を行いました。
すると、財務課長の口から、
またしても意外な答えが、ご丁寧に返ってきたのです。
「確かに、皆さまのおっしゃる通りです。
回収サイトが長いということは、私たちも承知しています。
ただし、これには理由がございまして、
実は、当社もお客様から受け取るサイトが非常に長いのです。
回収サイトが半年くらいのお客様も多くございます。
この点は、是非ともご理解いただきたいところではございます。
ただし、これは当社サイドの問題でございまして、
御社に押し付けるわけにもいきません。
ご指摘の通り、業界的にもサイト短縮の流れは
強くなっておりますので、財務部としても検討いたします。
個人的には、以前から改善したいとも思っておりましたので、
前向きに検討したいと存じます。
ただ、本件は、私の一存では決めかねますので、
少々お時間をいただきたく存じます。」
このようなことを言われました。
なんとも、非常に低姿勢で、
物分かりのよい財務部だったのです。
こちらも、「何卒よろしくお願いいたします!」
と丁寧にごあいさつして、その日は引上げました。
「これは、案外、苦戦せずにいけるかもしれないなぁ~」
手ごたえを感じました。
それから1カ月くらいしてから、
営業部長から財務課長にメールをいれました。
すると、次のように言われたのです。
「少々確認したいことがございまして、
お手数ですが、本社へお越しいただけませんか?」
あれ?!嫌な予感するな~、
直感的にそう感じ、改めて本社へ伺ったところ、
その予感は見事的中したのでした。
(福岡雄吉郎)
【好評発売中!】
福岡雄吉郎の最新刊
『会社にお金を残したいなら 今すぐ経費を増やしなさい』
いわゆる教科書的な節税本とは一線を画し、
中小企業の現場で実際にあったエピソードを豊富に紹介。
具体的かつ実践的な税務対策を指南します。
本書を活用して、ぜひICO式のお金の残し方を実践ください!
【好評発売中!】
古山喜章の最新刊
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
『社長の決算書の見方・読み方・磨き方』
会計事務所任せの決算書では、稼いだお金が残りません!
決算書は、できあがってくるものではなく、意図をもって作るものです。
財務の基礎を学び、実用的な決算対策情報が満載の一冊です!
難しい会計用語は使いません!社長だけでなく、
財務担当の方にもぜひ一読いただき、実務の理解をしてもらってください!
【ブログ-井上和弘の寄り道スケッチ】
道場主 井上和弘の趣味、旅、雑学など、
会社経営からちょっと離れた、日常生活をつづったブログ、
「井上和弘の寄り道スケッチ」もぜひご覧ください!
最近のコメント