介護施設の一括償却②
前回に引き続いて、介護施設の一括償却です。
新たにデーサービス併設型の有料老人ホームを建設します。
中小企業経営強化法を使って、
B型による一括償却を行うことになりました。
「B型って、どんな書類が必要になるのですか?」
「投資利益率が5%以上確保できるという資料を作成し、
それを経済産業局に提出して、承認を受ける必要があります。」
「なんだか難しそうですね・・・」
「そんなことないですよ。
そもそも、この投資を決めるにあたって、事業計画を作成していますよね。
事業計画もなく、これだけの金額を投資しないですよね。
この話って、誰かと組んでやっていませんか?」
「はい、××コンサルティングという会社と一緒にやってますね。」
「そうですか、それなら、そのコンサルが事業計画とか
作っていませんか?」
「はい、ありますね。」
「そうですか!それなら、それを見せてください!」
見れば、やはりコンサル会社の作っている資料だけあって、
しっかりしたものが作られています。
「社長、これを加工すれば、
経済産業局に提出する資料が出来ますよ。
審査があるといったって、シビアにみられることはありません。
会社と一緒に事業計画を作成し、
経済産業局に提出したのです。
経済産業局に提出にいくと、
通常、面接官が2人います。
それぞれが資料に目を通して、
気になるところを質問してきます。
「この資料の数字と、あちらの資料の数字が
あわないんですけど、どうなっていますか?」
「見積書のこの数字と、申請書の数字が違いますが、
これはどう考えればよいですか?」
たいていは、こんな質問になります。
多いのは、数字の整合性の問題です。
「すみません、これは写し間違いでした。」
「この資料だと分かりにくいので、別の資料で差し替えます。」
後日修正するところが見つかりましたが、
基本的な方向性はOKです。
「お盆を挟んで次の週くらいには、
B型の証明書をお出しします。」
そのように約束してもらって、ほっとしたのも束の間。
もう1つの問題が確実に迫っていました。
(福岡雄吉郎)
【セミナーを開催します!】
アイ・シー・オーコンサルティング式の
決算対策セミナーを東京、大阪で開催させていただきます。
自社の財務体質を強くするための実務を
具体的な実例をまじえて、1日かけて講義いたします。
決算書の見方から始まり、
銀行対策、税務対策を通じていかに社外流出を抑えるか、
つまり、会社にお金をためるかを、丁寧に解説させていただきます。
今回は、
東京会場 11月28日(木)
大阪会場 11月22日(金)
の開催となります。
みなさまのご参加、お待ちしております!
« 中小企業のデジタル化は遅れています 設備型労働集約サービス業 ⑦ | トップページ | 関電問題を考える »
「節税対策&決算対策」カテゴリの記事
- 更正処分してもらいました②(2024.10.22)
- 即時償却-準備金方式④(2024.09.27)
- 即時償却-準備金方式③(2024.09.26)
- 即時償却-準備金方式②(2024.09.25)
- 即時償却-準備金方式(2024.09.24)
コメント